スーパーカブ110JA10 ヘッドライトLED化

いや〜 、ココ2日間ほど、風邪で寝込んでました(*´ω`*)
で、やっと、今日動けるように、

なので、以前からやろ〜と思っていた、

スーパーカブ110JA10=通勤カブ=カブTKK のヘッドライトのLED化を開始
私的に、カブのヘッドライトのLED化は、懐疑的
耐久性・直流化・レンズカットや反射鏡=ミラーの適正など、問題点が・・・・・・・

ですが、
2年前に 瞬時にLEDが燃え尽きる
って、ことでコリタ はずだが、
LEDのコードにダンゴムシのようなAC→DCコンバーター
なので、直流・交流 どちらでも使える\(^o^)/
バイクLEDヘッドライト35W H4 H6 PH7 PH8対応 Hi/Lo 切替式 直流交流兼用 DC&AC 9-18V 6000K 3500LM …

スーパーカブ110JA10の標準ヘッドライトは、
HS1、35W/35W
M&Hマツシマ HS1/H4 12V35/35 (B2・C) 16AH 16AHB2C ライト バルブ
実は、コレ👆に 交換する予定だった^^;

が、
マタ コリずに 挑戦
2年間のシナ製LEDの進化に期待^^;

まずは、当然 ヘッドライトのとりはずし、
防水用?ゴムカバーをはずす
スーパーカブ110JA07に比べ、ヘッドライトケースが大きいので、
作業は、楽^_^
H4タイプのスペーサーを取り付ける

※その場合、
できるだけ、前に 
つまり、ヘッドライトの点灯部分(LED基盤)を 奥に引っ込めると、
光軸調整が やりやすい
点灯チェック

おっ、明る〜い(・∀・)
こりゃ〜期待できますぞ
装着、テスト
し〜い、〜い(^O^)


ちょっと、夜、走ってみた 感じだと、
じょ〜に、明るい
明るすぎて、前のカゴの反射が気になるほど、(*´ω`*)

ただ〜 ハイ・ローの切り替えが???????
やはり、レンズ、反射板が、LED用ではないので・・・コレが限界か?

とりあえず、これで、しばらく通勤に使ってみます。
問題があれば、すぐに元のハロゲンに戻れますので

お気軽に、
スーパーカブ110JA10のLED化に挑戦できるのでは、
やっぱり、ソレ専用の小型のAC→DCコンバーターのおかげですね^^;

追伸
ノーマルに付いている、ヘッドバルブの防水用?のゴムカバーは、
外して、ます。

熱がこもりそうなので。
その代わり、
ヘッドライトの裏面上部にガムテープで防水シールとして、貼っています。 
きやすめ かも^^;

このブログの人気の投稿

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

結局、丸裸に^^; スーパーカブ110JA07プロ レストア

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

クラッチ版の交換(スーパーカブ110JA07のエンジン)

スーパーカブのレストア メンテって 泥沼に はまると・・・・・・新車が 欲しく なる(´・ω・`)

スーパーカブ 大型リアキャリアの考察

私の畑仕事の相棒 スバル サンバーks4 なんとか仕事復帰に(^o^)

ある意味 非常に危険な原付き2種 ヘイスト125とSACHS MadAss125