スーパーカブ110JA07 クラッチ調整

最近、私の愛車 通勤カブ110JA07のクラッチのキレが悪い オイルの問題でも無いような (オイルは、冬にあわせて最近、G4に交換したばかり) ならば、クラッチ調整でもやってみるか とのことで、 ちょっと、サービスマニュアルで調べてみる が 載って 無い (*´ω`*) しょうがないので、 『カブ クラッチ調整』でググる モモンハン日記[カブのクラッチ調整] http://momomhf.doorblog.jp/archives/1674918.html 👆このサイトは、非常に分かりやすかったデス 有り難うm(_ _)m で、実際にやってみる アジャストスクリュの調整前の位置に印をつける。 テープでもマジックでもOK 必要な工具は、14MMメガネレンチとマイナスドライバーだけ ①ロックナットをだいたい2回転くらい緩める。 1回転くらいだとアジャストスクリュ回してると、止まるとか? あんまり緩めすぎるとナット外れちゃうので2回転くらいがベスト ②で緩めたロックナットを手で持って、固定したままマイナスドライバーでアジャストスクリュを約一回転時計方向に回す。 最初につけた印はこの一回転のためってのもあったりします。まぁ「約」ってことであんまり気にせずグルっと回してください。 ③次に重くなるまで反時計方向に回す。 重くなるまで?ってどのくらいよってことですが自分の時は回らなくなるまで^^; カブの個体差も有るのでしょうが、 自分のは重くなるって感じはなく止まりました。 止まったていっても力いっぱいは回してませんのでお間違いなく。 力入れずに回して止まるところまで回したってことで。 (ようは、程々のところで止めるってこと) ④でその重くなった位置から1/8回転のいわゆる45度戻す。 よくわかんねーよ45度なんてと言われそうですがまぁだいたいな感じでがんばって戻してみてください。 2段クラッチのカブだと最初につけた印より時計方向に回ってしまうはず。 昔のタイプのクランク軸上の遠心多板クラッチだと半時計方向みたい? ⑤でアジャストスクリュを固定したままロックナットを固定して終了となります。指定トルクは12N・m(1.2kgf・m)です。トルクレンチ...