スーパーカブ110JA07 アルミブロック エンジンの白く吹いたようなサビをとる方法
アルミのサビを目立たず、自然に年季が入ったようにとる さすが6万5千キロ9年間放置のエンジン^^; アルミのサビを完璧に新品状態に戻す一番良いのが、サンドブラスト+錆止め耐熱クリアー塗料が最強なのは、当然ですが(-_-) サンドブラストの設備がないし、依頼するにもコストが(-_-) その後の、錆止め耐熱塗料も有力な候補として LAVEN(ラベン) 耐熱塗料 クリアー 300ml [HTRC2.1] メンテナンス ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ 耐熱塗料 耐熱クリアー デイトナ(Daytona) 耐熱ペイントスプレー(エンジン用 200℃) /クリア もっと高いのもあるが、当然予算オーバー(*´∀`*) ですが、 カブは、基本的にエンジンは、レッグシールドに隠れるため、 空冷のスポーツバイク(ハーレー等が代表)のように、見せる必要がないので、 そこまで、必要がないと 思われる し (当然コストが〜^^;) でも、そのままじゃ、あまりにもって感じで、 アルミが白く吹いている感じだけでも、取り去ることができないかと この機会(6万5千㌔のスーパーカブ110JA07のレストア依頼)に アルミのサビについて 考察してみました。 まず、アルミ と サビ について ググってみました。 以下、ネット検索参照 スチール・・・・さびが奥に進行します。さび対策をしないと、さびでボロボロになります。 アルミ・・・・表面に酸化層(さびの膜)ができ、それが酸素を遮断するので、それ以上さびが進行しません。 アルミはすぐに表面が錆びてしまいます。 1円玉を見てもらえばわかりますが、金属光沢のある(ピカピカに光っている)1円玉は1つもありません。 白っぽい銀色にくすんでいるはずです。 その表面の錆が膜となり奥にさびが進行しないので、基本的にアルミはさび対策をしなくてもさびないと言われます。 ってことは、 この白く吹いたようなものは、酸化アルミニュウムの粉の沈着が マバラなっているってこと? であるなら 、 コレをとったら、当然また 錆びる(酸化アルミニュ...