投稿

ラベル(パーツ・アクセサリー)が付いた投稿を表示しています

スーパーカブ 風防(ウィンドシールド)の考察

イメージ
 ご無沙汰しております〜m(_ _)m 三重県津市から、高速船で、中部国際空港へ ⬇ 福岡空港から高速バスで大分県 別府へ ほぼ、1日がかり(^_^;) ちょっと、実家(九州の別府)で、不幸がありまして、 急遽1週間ほど 忌引き休暇に(^_^;) そのおかげで、 スーパーカブ90  H0-2 LEDライト増設  スーパーカブ90の 風防取り付けの日程 オーナーさんと、一緒に、取り付ける手はずが〜(*´ω`*) 取付簡単 原付 スクーター ウインドスクリーン バイク 風防 高さ42cm 厚さ3mm [並行輸入品] 現在、パーツは、保留状態(*´ω`*) しかし、 この30年以上も前のカブ90の 純正ウィンドスクリーンなんぞ、あるわけもなく、 当然、汎用品を選択するしか、手が無い ASAHI(旭風防) ウインドシールド ポピュラー1DPD-01 こんな、クラッシクなカブに 似合いそうな、コッテリ系も ありますが、(^_^;) やはり、シンプルで、お値段も格安=お試し価格 なのを、チョイス やはり、 カブをオールシーズン=季節をとわず=さぶ〜い冬や雨の日も乗る カブ乗りに とっては、 ウィンドシールドは、 必須&頼もしい カブのカスタムパーツ かと カブをシンプルに乗りたい人は、このウィンドシールド は、 ダサい かっこ悪い、と避ける方も多いかと思いますが(^_^;) 一旦、つけると・・・・・・・・・ もはや、二度と、 外すことができない(・∀・) おそろし〜=依存度抜群=強烈ドラック的 パーツ なんで、 ございます〜 追伸 なんか、 2月になったら、 も〜 三重県津市では、春の気配が(・∀・) でも、 この時期は、三寒四温 温暖さが はげしい時期でございます。 みなさまも、 お体、体調管理に お気をつけて カブライフを お楽しみくださいね〜(^^) 参照記事 【漫画】スーパーカブ 子熊 ウィンドシールド=風防 購入!か??? さむ〜〜〜い冬を乗り切るためのカブの必須アイテム - 1月 16, 2020 【漫画】スーパーカブ 第21話「カブの可能性」子熊ウィンドシールド取り付けか!? - 3月 05, 2020 スーパーカブ ウインドシールド(風防)サイズ の考察 - 12月 07, 2018 スーパーカブ110JA07 125タケガワ ボアアップの再復活 第2弾 ウ

スーパーカブ90 レストア第2段 キャブ取り外し&クリーナー

イメージ
最近は、 もっぱら スーパーカブ110JA07 フルバイザー&グリップウォーマー&ヒーター で、通勤や畑仕事へ(^_^;) 今日は、朝から スーパーカブ90のキャブの取り外し ⬇ ⬇ やっと、エアクリーナーとエアフィルターが取り外せました(^_^;) 固着ネジが多くって(*´ω`*) ミニモト エアフィルターカブC50/C70/C90/スーパーカブ 当然、新品を注文 で、 タンクに溜まっていた、ガソリンでしばらく キャブは、つけ置き(^_^;) 昨晩、アマゾン様で ホルツ 補修用品 錆止め&転換剤 サビチェンジャー ハケ塗りタイプ 70g Holts MH116 サビ取り不要 [NMFORTUNE] cdi 点火システム (接続 5ピン/ 50CC 70CC 90CC 110CC ) スパークプラグテスター 点火測定ツール 火花測定 点火チェッ カー 調節可能 回路診断 診断ツール ⬆ このテスターは、一度使って見たかったツール を、まとめて、ついで買い(^_^;) 明日には、届くでしょう〜(^o^) 追伸 一休みして、 これから、 畑で農作業 に 行ってまいります〜(^o^)

スーパーカブ110的 焼酎の紙パック活用方法 廃油入れ・小分け工具入れ に(^_^;)

イメージ
とある、駐輪場で ピカピカのスーパ−カブ50 AA09 と、 ご対面(^o^) やっぱ、カブ同士って、 なんか、引き合うものが(^_^;) ところで、 私のスーパカブ110には、 ホンダ純正 ビジネスボックス  を、装着 で、 その中身は、 非常食のカップヌードルは、 別として(^_^;) 一番、手間の 4つの仕切り? は、 毎日(^_^;) 晩酌の 焼酎の紙パック を、カッターで、適当な高さに切って、 4つ ホッチキスで止めて、 並べただけの、 工具入れ(^_^;) これが、 意外に、便利(^o^) ちょうど 4つが隙間なく並ぶ 緊急用の パンク修理剤や モンキーレンチ・ドライバー・ハサミ・カッター・12V シガーソケット などなど、 細々とした、モノを 小分けして おります。 カブの入れ替えのときも、 そのまま スワップできるし(^_^;) 作るのも、簡単\(^o^)/ さらに、 余った、紙パックは、 スーパーカブのオイル交換時の、 廃油入れにも なる のんべ〜で、 紙パックが 大量に出る 方は、 一度、作ってみては、 いかがでしょうか?

またまた、HONDA純正 ビジネスボック ゲット\(^o^)/ これで、4個目(´・ω・`)

イメージ
 いや〜(^^) 今日の三重県津市のお天気も晴天 ホント、 バイク日和が続いております〜(^o^) で、 私は、 あいかわらず、 農作業 (^_^;) 今日は、 来年に向けてのアスパラの土作りのため 牛糞堆肥やら、籾殻やら、ヌカなどを 軽トラ  サンバーKS4 で、回収 帰りに、 私の、カブの主治医 丸山モータースへ HONDA 純正 リアボックス 中古をゲット(^^) 参照 スーパーカブの主治医 バイク屋のおやじ の考察 - 12月 20, 2017 Honda(ホンダ) ビジネスボックス(ワンタッチロックタイプ) 、スーパーカブ50(C50,AA01) / スーパーカブ90(HA02) / スーパーカブ110(JA07) 専用取付ステ-付き 新品だと お高いが 中古なので(^_^;) なんや、かんやと おやじから、買った この HONDA純正 ビジネスボックは、 これで、 4個目(゚∀゚) このHONDA純正ビジネスボックス 見かけは、じみ〜ですが、 機能的には、最高\(^o^)/ 当然、 水漏れは、無し 少々の転倒でも、割れないフレキシビリティ 開け締めの楽さ、確実性 形状は、なんの芸もない 立方体なので、 フタの上に、重ねてモノが積める し、机代わりに 書くことも(^_^;) そして、 この 絶妙な 大きさ サイズ:485(長さ)×385(幅)×315(高さ)mm 容量 58L この大きさが、 スーパーカブの 最大積載量 だと 実用的に 現在、 このビジネスボックスは、 稼働中の すべてのスーパーカブ110に 設置済みで、ございます(^O^) で、 今回、ゲットしたビジネスボックスは 稼働中のスペーアか? 手前、 タケガワ125ボアup スーパーカブ125 に付けようか? タンデムシートの後ろ・奥なので、 カッコ悪い (^_^;) かも それか パーツ取り用 スーパーカブ110JA07をレストアして、 つけようか? まっ どちらに、しろ いつに、 なるのやら(´・ω・`) それまで、 ガレージで、 ストックパーツです〜(^_^;) 追伸 ストックパーツが増えるって 在庫管理が 大変で ゴミ=お宝の質別が(*´ω`*) でも ドラえもんの ポケットみたいで 夢が広がる もん なんです〜(^_^;) 追伸の追伸 今は、 丸山モータースの おばちゃんから いただ

スーパーカブ 冬に備えて、グリップヒーターを交換(^^)

イメージ
 こんばんわ〜 ただいま〜 無事、帰還いたしました〜(^o^) スーパーカブ110JA07プロで 夜勤のバイトへ(^_^;) 今日の、三重県津市のお天気は、 不安定 曇り時々雨(*´ω`*) 主人の夜勤が終わるのを ガススタ隅で おとなしく待つ スーパーカブ110JA07プロ(^_^;) けなげなヤツよ の〜・ω・ ほんと 、 寒くなりました(^_^;) 中勢バイパスをかっ飛ばすと 寒び〜 (*´ω`*) 今は、  焼酎お湯割り6・4で まったり中(^_^;) で、 ソロソロ、グリップヒーターが 恋しくなる 季節に(^_^;) 夏場 注文したグリップヒーターを テストで装着 【 巻くだけ簡単 】 グリップヒーター 温度2段階調整可能 汎用 ハンドル スロットル バイク 用  グリップウォーマー AZ-CS-043 843円 このグリップヒーター C国製で お安いのですが 最近の物価高か? 最安値の2倍ほどに(・∀・) 断線したので、熱収縮チューブを切る どうしても、雨で水が入り込み、 ヒーター部分が腐食→断線 結局 1年も 持たなかった(^_^;) やっぱ、水が入り込んでいます 裏側下部分には、 カビらしきものが〜(*´ω`*) ヒーター部分だけを交換 気休め? に グルーガンで接点部分を 防水加工 SPEEDMARK 熱収縮 チューブ ラバーグリップ 釣り 保護 カバー 滑り止め 防滑 Φ 15mm ~ Φ 50mm (内径)φ40mm×1000mmブラック 999円 1mで、15cm×2×3=90cm で、 楽勝に3台分は、取れる(^o^) 本当は、ヒートガンが良いそうですが、 無いので(*´ω`*) バーナーで炙る 焦げないように、様子を見ながら 慎重に、周りを 満遍なく 熱する 1分ほど、熱すると 収縮が始まり 完成\(^o^)/ アクセルとの接点部分に 自己融着テープで 防水 たぶん気休め(*´ω`*) ニトムズ 自己融着テープ どんなに、 シーリング 防水しても 夏場=必用のない時期=4月〜10月 の 半年間 雨天での走行中に 水が入り込むようで、 特に、右側スロットルは、常時動かすためか? 腐食や断線の率が高い(*´ω`*) 冬場は、 グリップウォーマーを付けているし そんなに、雨も降らない プレスハンドル用 ハンドルカバー マルト MARUTO HC