私流、カブの洗車とオイル交換①
昨日、久々に休日がお天気だったので、  しばらくやっていなかった(ほぼ1ヶ月)洗車とオイル交換をやりました^^;    私流のカブの洗車といたしまして、  用意するものは、家庭用食器洗剤(チャーミ?ママレモン?)バケツ、食器洗用ゴム手袋、スポンジ コレだけ^^;   ①まず、ホースノズルをシャワーに設定し、カブの上部から下へ、  泥の溜まりやすい前後ホーイールフェンダー下やチェーンカバーは、ストレートにして、水圧で泥を跳ね飛ばします。  で、カブ全体の汚れを浮かします。   ②スポンジで使う手洗い用洗剤水溶液を作ります。  ポイントといたしまして、 最初に バケツに洗剤を適当にチュ〜っと 入れてから、 ホースノズルをストレートに設定 そして一気に水をいれると、カンタンに泡だらけの水になります(・。・;   ③でもって、そのバケツの中の泡だらけの水をスポンジに含み、カブの上部から下へと 泡をなすりつけるよう (ゴシゴシ擦るとプラスティックのフェンダーが傷だらけ(T_T)になるので⚠)にして汚れを落としていきます。   ④カブの全体がまんべんなく泡だらけになったら、しばらく置いて(乾かなくなる前)にホースノズルをシャワーに設定して 上部から下へと 泡を洗い流していきます。    以上デス(所要時間約15分)   あれ〜 拭き取りは?   拭き取りは、基本的にやりません(・。・;   カブのエンジンをかけ、家の周りをひとっ走りしてきます。   スピードを出して、段差があるところなんか良いですね^^;   自動的に水切りができます(*^^*)   後は、気になるところ(メッキやフェンダー部)に     ユニコン(石原薬品) カークリーム 175ml [HTRC 3]    ウエスに付けて磨くだけ        洗車完了   基本的に洗車やワックスがけには、時間をかけないこと(めんどくさくなる)  それより、 マメにやる  (できれば一週間に一回、最低でも1ヶ月毎) (カブ110は、小さいし、プラフェンダーなので他のバイクより楽かと)   泥やゴミがこびりつかない前にやるのが 洗車を楽にするポイントかと^^;   洗車をすると、カブのイロイロな部分 サビ、緩み、外れそうな部品等に気づくし、  なにより、リフレッシュされて気分も最高ですからね^^;   また、カブで出かけたくな...
 
 
