投稿

ラベル(メンテナンス)が付いた投稿を表示しています

MICHELIN CITYEXTRA は、やっぱ雨に強いことが 実証(^o^)

イメージ
今日の、三重県津市のお天気は、朝から あいにくの雨(*´ω`*) 今日は、久々のスーパーカブ110JA07=カブロー=長男が出動(^o^) と、 申しますのは、 CITY EXTRA(CITY EXTRA) 2.50-17 43P REINF 2.50-17 フロント/リア共用 TT(チューブタイプ) MICHELIN(ミシュラン) に、最近交換したばかり スーパーカブ ミシュラン タイヤの考察 M35からCITY EXTRA へ - 1月 21, 2023 の、レイン性能を検証するため^^; 一皮むけて、これから 本来のグリップ感が発揮できる状態 通勤途中で、 白線やマンホール、横断歩道など わざと、リアブレーキだけをかけ、 ロックを試みる 直線でやりますよ^^; が、 ロックしな〜い(゚∀゚) リアブレーキの効きが悪いのか? いやいや、 タイヤ交換時に、しっかりパーツクリーナーで スラッジは、落とし、調整もしっかりした ハズ(-_-) スーパーカブ ミシュラン タイヤの考察 M35からCITY EXTRA へ - 1月 21, 2023 なので、 レインコンディションでも、 しっかりグリップしている って、ことか〜(・∀・) いや〜 おみそれいたしましたm(_ _)m やっぱ、 カブの2.50-17 は、このタイヤがレギュラーってことに 決定\(^o^)/ ただ〜 画像参照 スーパーカブ パンク の考察 タイヤの摩耗とパンクの確率 - 1月 29, 2023 JA10カブサブローやJA07タケガワボアアップ=カブジロー には、 ちょっと、細いのよね〜 リム幅が、1.6インチなので^^; 付くことは、付くのですが、 ど〜も、バランスが〜^^; ミシュラン 2.75-17 CL50 NS50F クロスカブ110 ハンターカブCT110 M/C 47P REINF TT 646360 チューブタイヤ フロントタイヤ リアタイヤ 兼用 ワンサイズ太めの2.75にすると・・・・・・・ お値段が〜〜(*´ω`*) ヨコハマ501のほぼ倍 なので、 YOKOHAMA SPEEDLINE R501 80/90-17 リア やっぱ、郵便カブは、偉大です。雨の日=ウェットコンディションでのヨコハマ スピードライン 501テスト - 5月 14, 2022 最近、ヨコハマ スピー

スーパーカブ パンク の考察 タイヤの摩耗とパンクの確率

イメージ
今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ 風もなく、まさに  自然農日和 です〜 が、 朝も、早よから 7時〜 カブJA10=通称カブサブロー パンク修理 と、申しますのも スローパンク(*´ω`*) スーパーカブ110JA10=カブサブロー パンク(*´ω`*) つまり、 今、可動可能なカブは、 1台 だけに〜〜 (*´ω`*) カブイチロー JA07だけ(*´ω`*) カブジロー=125ボアアップは、緊急時及び 気分が良い時のみ  スーパーカブ110JA07タケガワ ボアアップ125 インプレ それに、ハーフウィンドーシールドなので、冬は、さび〜ので(*´ω`*) なので、早急に対処(^_^;) で、 パンクの箇所ですが^^; スーパーカブ パンク箇所  が、あやし〜(p_-) 箇所を 特定捜査 泡で、確認(^^) カブ パンク チューブ  パンク箇所特定(p_-) ピンホール(*´ω`*) このぐらいの大きさだと、スローパンクか? 犯人は、 針金のような? 釘の一部のような? 破片が タイヤ側に 思いっきり、直撃(・∀・) やはり、 後輪タイヤが、パンクの確率が高い^^; この サブロー=JA10は、 スーパーカブ110JA10 リアタイヤ パンク(゚∀゚)深夜 雨 バイト帰宅中(*´ω`*)  6月 27, 2020 半年前に、 パンクを経験(*´ω`*) なので、 さく〜と、 チューブやリムバンドもまだ使える^^; なので、 自転車のパンク修理の要領で(*´ω`*) チューブ&リムバンドが もったいない^^; 内側に、他の釘や異物が刺さっていない? 手探りで確認 ホイール触れとり確認 OK ヨコハマ スピードライン501も 先日交換したばかりのミシュランシティエクストラと同じで 回転方向があるので、⚠ 参照 MICHELIN シティーエクストラ インプレ やっぱ、MICHELINは、スーパーカブの鉄板タイヤって こと に(^o^) タイヤワックスを裏面にも、しっかり塗り混んでチューブをタイヤに挿入 ⬇ ⬇ 空気圧2.0kpa で 確認 ついでに、ブレーキシューやハブもパーツクリーナーで、 清掃 ホイールバランス もとりあえず、 チェック で、 テスト走行へ(^o^) しかし、 ま〜 たった、 半年で、 パンクとは(*´ω`*) この、タイヤ ヨコハマス

スーパーカブ110JA10=カブサブロー パンク(*´ω`*)

イメージ
 温暖な地を言われる三重県津市では、ございます が、 相変わらず さぶ〜い 日が続いています〜 雪がまた、チラついています〜(*´ω`*) で、 今朝、 スーパーカブ110JA10=通称 カブサブローで 畑仕事 へ 出動しようかと、 ガレージから 出そうとしたら? なんか 重い (*´ω`*) と、 タイヤを見ると(p_-) パンクしてるが な〜(ToT) 箇所を調べると ココが⬆ あやし〜(´・ω・`) つまり、 この傷の奥にある破片が、 ジワジワと侵食し、侵入して ついには、チューブを・・・・・・ それで、 スローパンク=ジワジワと空気圧が(*´ω`*) ってな、 私的見解=シナリオを想定^^; カブに限らず、 パンクって リアタイヤが 大半 私的感覚だと 8対2 ほとんど リアタイヤ側 と、 申しますのも、 前輪で 釘などを 拾って 巻き上げ それを、 運悪く リアで 拾う=直撃 で、 パンク って 手順(´・ω・`)  クルマのタイヤのパンクは前輪より後輪のほうが多いって本当? https://www.webcartop.jp/2017/12/185460/ それ、本当です(-_-) ガススタ バイト経験者が私的経験でも(´・ω・`) しかし、 カブのリアタイヤのパンク修理って フロントに比べると 面倒 多分、2倍以上の面倒臭さ=手間がかかる(´・ω・`) が、 こればっかりは、 致し方ない=しょうがない=ノージンジャー なので^^; とりあえず カブ パンク修理 リムバンドとチューブ の、ストックは、 あるので^^; 明日、午前中に 修理する 予定で ございます〜(´・ω・`) に、 しても、 このスーパーカブ110JA10=カブサブローは、 スーパーカブ110JA10=通称カブサブロー シリンダーバルブ タペット調整 して、 も〜 これで、 手間無し かと 思った 矢先(´・ω・`) そんな ことって 有るのか〜 って、 現実に 有る の です(*´ω`*) スーパーカブ110JA07=通称 カブローの カブ乗りを 乗る気にさせるMICHELIN シティ エクストラ(^^) - 1月 25, 2023 で、 リアタイヤは、交換 コレは、パンクでは なく、タダの消耗 でしたが(´・ω・`) なので、 最近、リアタイヤを交換した JA07で、 出動^^; な

スーパーカブ110JA10=通称カブサブロー シリンダーバルブ タペット調整

イメージ
またまた、 スーパーカブ110JA10 通称カブサブローのシリンダーヘッドを 開けることに・ω・  と、 申しますのも、 スーパーカブ110JA10 通称カブサブローが 復活\(^o^)/ - 1月 02, 2023 去年の年末にエンジン焼付き→シリンダー ピストン他、カムチェーンなど 諸々、交換 で、 今は、シェイクダウン=慣らし運転中 ところが 今まで、気に ならなかった タペット音が  気になる(*´ω`*) ように、 シリンダー他、新品に交換した おかげか? シャリシャリ・カタカタなどのスプラッター音が 消え、静かになった、おかげか? いままで、どんだけ、異音がしていたのか〜(*´ω`*) なので、 それまで、気にならなかった、 タペット音が 逆に目立ち 気になって来た(´・ω・`) 早速 レッグシールドを外す JA10のレッグシールドは、簡単に分割で外れるので、楽です〜(^o^) タペット調整のために、シリンダーヘッドを外すのなら、 左だけでも OKかと スーパーカブ110 JA07E JA10E系で、 タペット調整に必要な道具は、? 10mmラチェットレンチ シンワ測定(Shinwa Sokutei) シックネスゲージ B 100mm 9枚組 73780 9mmレンチ 自転車やカブのスポーク張り調整のニップルレンチ ホーザン(HOZAN) ニップル回し ニップルレンチ #10/12/13/14/15 C-120 自転車やカブのスポーク調整に使うものですが^^; 本当は、 専用の工具も キタコ(KITACO) タペットアジャストレンチ 口型アジャストスクリュー対応 674-0900210 も、有るが、 上記の 代用品で じゅう〜ぶん(^o^) シックネスゲージは、 サービスマニュアルによると、 0.1mm±0.02 コツは、羊羹を着る感じで、摩擦が^^; つまり、 きつすぎても、スカスカでもダメってこと、 ちょっと、アナログチックな表現(*´ω`*) あまり、詰めすぎると、悪影響が(´・ω・`) 逆に、スカスカだと、効果が^^; その加減が・・・・・・・ まっ、最悪 音がカチカチなる方が、まだマシ って、 感じの びみょ〜な 詰め具合^^; で、 タペット調整 前の音 ⬇ タペット調整後の音 カチカチ音が消え、 静かに〜(^o^) 動画では、あま