私的カブのオイル管理 マイルール構築 「日産ピットワーク エンジンスムーサー」 お試し^^;
最近、 エンジンオイル 添加剤 スーパーゾイル にハマっておりました。 が、 あまりにも、ランニングコストがお高いので、 継続は、 ムリ と 断定 で、 その代わり、に 2000円以下なので、アマゾンさんで、カブのリムバンドと一緒にまとめ買い^^; 似たような効果が?? 日産ピットワーク エンジンスムーサー っての、お試し ちなみに、スーパーゾイルと比べてみたが、 見た目変わらないような?^^; 車用なので、オイル4 L に250mlを全投与の規定=4% カブの場合0.8 L✕4%=32ml が 規定量に 最初は、少し多めに50ml を投入(^o^)してみる 私的 スーパーカブのオイル管理としての、 マイ ルール は、 3台すべてのスーパーカブ110達に、 1000kmごと AZオイルMEO-012 10w−40 1リッターあたり、ほぼ500円 + エンジンスムーサー 25ml 200円分 を添加 規定は、32ml デスが 250ml で10回分でキリが いいので つまり、 通常 1回のオイル交換のコストは、 オイル代500円+添加剤200円= 700円ナリ まっ、これなら、私的経済状態でも、 なんとか 継続は、可能 かと^^; そして + オイル交換直前=1000km達成前に、 AZ(エーゼット) FCR-062 燃料添加剤 1L ガソリン・ディーゼル用燃料系統の清浄、防錆 FP101 ガソリン満タン時に10ml投入 コスト的には、1回分30円以下^^; このガソリン添加剤を入れると、エンジンオイルが汚れやすくなるので、 交換直前がベターと判断 まっ、上記の 3点 で、 カブの日常のエンジン・ガソリンのメンテナンスは、 じゅ〜ぶん でしょう(^o^) オイル交換にしても、エンジン添加剤にしても、 パワーアップじゃなく あくまで、新車の状態を できるだけ維持するのが 目的 やっぱり、「 継続は、力なり 」 続けないと 効果は・・・・・・わからない 家のカブ達3台とも、10万㌔を目指しているので(^o^) 人間なら3人とも100歳以上の長寿か?・ω・ 人...