6輪生活ってドオ?

6輪生活って?

つまり、4輪(自動車) 2輪(バイクや自転車)=6輪
カウンタック+大型バイク(゚∀゚)

ポルシェ、?86?+モールトン?BD-1?

そういうんじゃ、なくって^^;

一般の地方の家族の輪っかは、大体8輪かと

お父さん 1ボックス+お母さん 軽自動車

1800cc クラス  1000ccクラス

など、

つまり、一家に車2台が一般的かと

ご多分にもれず、私の家族もカブを手に入れる前は、そうでした。

私の家の例だと
私、レガシーアウトバック2500cc + 妻、スターレット1300cc

それが、スターレットが15万㌔を超え、廃車にした後、
私のレガシーが妻の通勤用となり、私の通勤がスーパーカブになったことで、
6輪生活となり、今年で3年目

今年、レガシーも13万キロオーバーとなり、廃車(T_T)

日産ノートに
さよならレガシー・よろしく日産ノート
で、実際にどうか? と申しますと
非常に快適デス。

メリットが際立っています。

あえて言うデメリットといえば、
雨の日がちょっと・・・・冬が寒い

ぐらいですかね^^;

メリットは、
◎経済的に
燃費もそんじょそこらのエコカーより、断然エコの50㌔/㍑以上
有に及ばず、カブは、維持費が・・・・・安い(゚∀゚)

◎機動性
チョット買い足しに近くのスーパーや子供のお稽古ごとの送迎など

◎スペースユーティリティー
駐車場が一台空いて、その場所が私のカブのメンテ専用スペースに^^;
うなぎの寝床のようなガレージの奥^^;が
◎趣味と実益を兼ね備えている
乗って楽しい、イジって面白い グリコのように・・・・・2度美味しい(゚∀゚)

列挙すれば、いくらでも

もちろん、家族遠出の旅行や
家具などの大きな荷物の移動は、カブだけでは、ムリですから

その時は、日産ノートで

それでも無理な場合は、
キャンピングカーや軽トラなどをレンタル
そんな時って、年に・・・・?

そんなことより、
イロイロなスーパーカブと出会、
このブログをアップし、
様々な人とふれあい、
カブのメンテナンスを通じて、カブの奥ゆかしさを知り、
風を感じ
季節を味わい、
自由を謳歌できる

そんな、貴重な体験を
愛車スーパーカブ110JA07と一緒に(^o^)

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110