自由な乗り物 カブ

カブって本当に自由な乗り物ですよね

まさに、カブの特徴であった かもめハンドルのような
画像はぺたりさんからお借りしました

競争に疲れた人 人と比べたり 争うのが嫌になった人

自由とは、自分で自分だけのルールを作って、その中で遊び楽しめること

と 私的に定義しました^^;

以前私は、若い頃 大型バイクに憧れました。

ご多分に漏れず まずは親父のカブに始まり

次は、CB50 ⇒ CB250 ⇒ G SX400E⇒ カワサキZ650 ザッパー(ちょっとマイナー)

と 排気量をアップ 

特に、同じ排気量同士で信号待ちからスタートする時、 後ろを走るのが スッゴク嫌いだったんです。

(人のケツ見て走るんがムカつくんだよ〜)m(_ _)m

でも、カブでは、気になりません

だって、カブなんだモーン って感じです。

まさに、南斗五車星の一人 雲のジュウザってっ気分^^;

(俺は、俺、だれでもない 俺なんだ)


本来、ビジネスバイクであるカブを自由にカスタマイズして遊ぶ

そして、あくまでもマイペース走れ、風を感じ、景色を楽しみ、どこへでも気軽に行ける。

すっごく気が楽なんです^^;

最近は、アダルトライダーが大型バイクに憧れ 1000や1500CCのスポーツ系バイクに乗るようになりましたが、(リターンライダーって言うの?)

また、疲れて カブに戻る人も多いんじゃないかと

Return riders! Return to Cub!

(これで外人に通じるんかい?)^^;

やっぱり バイクは、カブに始まり カブに終わる

てことですね。

👇コメントもお気軽にm(_ _)m

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110