結局、丸裸に^^; スーパーカブ110JA07プロ レストア

去年の暮に、丸山モータスのオヤジから 購入した
スーパーカブ110JA07プロのレストアですが、
走行3万キロ台って ことで、
徹底的にバラすことは、ナイ と 思っていましが、
なんだかんだと、⬇
結局^^;

あと、エンジンだけに、
エンジンは、今回のオーバーホールには、フレームに付けたほうが、楽
なので、そのままの予定
あと、スイングアームを 外せば、
フレームだけに(*´ω`*)

ただし、
JA07プロとスタンダードとのフレームは、違うので、
流用は、不可
参照スーパーカブ110JA07とプロのフレームは、流用可能か?の考察

でも、
カブを丸裸にする=フレームだけにする って、
なれると、意外に簡単なのよね〜〜〜
エンジンさえ、いじらなければ、専用工具は、いらないし、


ただし、
虎の子の一台のカブでは、
やめたほ〜が、無難かと
戻せなくなるor 組み上がるまでカブが乗れなくなるよ〜〜

最初の一台目は、私もビクビクしながら 解体 してました^^;
あと
パーツの管理が 大変 デス


カブ本体+ストックパーツ用の
函館 れんが倉庫群
👆
オシャレな 倉庫が
ほし〜〜〜よ〜〜〜^^;
あまり、入れ込むと
時間+お金+場所+体力 が必要 なのよね〜〜〜

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110