カブが倒れる?(゚∀゚) 大阪の地震

大阪で、震度6弱の地震があったそうで

私の地元三重県は、震度3程度

私は、愛車スーパーカブ110JA07で通勤中だったので、
全然 わかりませんでした^^;

ですが、あとでネットやニュースで見ると
大阪では、結構ひどい揺れだったようで、
駐車中のバイクの転倒が続出(゚∀゚)

で、今回、サイドスタンドとメインスタンドのどちらが揺れに強いのか?
少し、検索してみることに、 

私的に、ガレージに入れる場合は、必ずメインスタンドにしています。
フロント・リアのサスペンションに負担をかけないことと、
サイドにすると、横幅が広がり、狭いガレージがより、狭くなるので(´・ω・`)
フェリーを利用する場合、バイクを固定するのは、サイドスタンド
メインスタンドだと、前後の揺れで、外れる場合がある。
もちろんメインスタンドが無いバイクもあるし^^;


結論として、地震に強いバイクのスタンド方法は、

サイドスタンドにして、前後、左右の揺れを防ぐため、ロープで縛る・ω・
つまり、フェリーに乗り入れるときと同じ状態

そ〜かー、両方のハンドルグリップにロープで固定し、左右を引っ張って自立・安定させるのか(゚∀゚)

それだったら、タンクなどに、スリ傷もつかないし^^;

しかし、
毎日そんなこと・・・・・・・・・・(*´ω`*)


参考資料

なぜ地震のときはセンタースタンドよりサイドスタンド
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087716235

フェリーでバイクを固定する際に気になる事
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8370870.html

今度フェリーにバイクを積んでお出かけしようかと
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116146751

乗船や下船の際の注意点は?
http://qa.jaf.or.jp/motorbike/touring/03.htm

コメント

このブログの人気の投稿

結局、丸裸に^^; スーパーカブ110JA07プロ レストア

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

カブ110JA07のヘッドライトバルブの交換

スーパーカブのレストア メンテって 泥沼に はまると・・・・・・新車が 欲しく なる(´・ω・`)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

私の畑仕事の相棒 スバル サンバーks4 なんとか仕事復帰に(^o^)

スーパーカブ 大型リアキャリアの考察

カブを乗せるも良し、耕運機を乗せるも良し 軽トラ 最高の賛美\(^o^)/