スーパーカブ110JA071号のご紹介

私の愛車 第一号機のご紹介です。


2009年式、正式の型式名称C110small9 EBJ-JA07

私の推測^^; によると 最初のアルファベットのCは、カブCUBのC

当然110は、排気量CC 

そして小さな文字9は、多分ですが 排気量110CCのカブとしては、9番目のことでは?

ちなみにPROは、C110BNsmall9 EBJ-JA07とBがつくだけ

多分ですがこのBは、ビジネスBusinessのBでは?^^;

詳しい人(ホンダ関係ディーラー 熊本工場)などの方コメントいただければ幸いです。

現在の走行距離は、2万4千キロほど。

色は、コスタブルー ま〜 カブ110JA07 としては、一番一般的な色かと

目指すは、2十万キロ(年間1万キロほどですので、20年もかかるのね^^;

カスタム箇所として、主だったもので

ドライブスプロケット14Tから15T

ブレーキ 前後ともデイトナ

マフラー エアクリーナボックスともに BRD

リアサス カヤバ(KYB) GASショック(タンク)CB90 MGS330T

ホイール前後とも EXCELアルミ 17インチ

リアBOX 48㍑ バックミラー ナポレオン

ホンダ純正 風防(ウィンドスクリーン)

ベトナムキャリア タンデムシート などなど。

この仕様で、毎日通勤 買い物、子供の塾や習い事のお迎え ツーリング キャンプ レジャー オフロードなど 様々な用途で大活躍中です。

(なんせ私には、車がない・ω・ 以前私の愛車だったレガシーアウトバックは、妻専用に(T_T)

これからも 私の体が続く限りこの1号機を末永く愛し続けたいと思っておる次第でございます。

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110