スーパーカブ110JA07レストア8 電装系摘出・フレームからエンジン取り外し

やっと、フレームとエンジンの分離ができそうな状態までこぎつけました。
保留の途中までだった、ガソリンタンクのフィエルパイプの取り外から、
前回のように、手で何度トライしても(硬化したプラスティックなのか?)抜けない(*´ω`*)
精密ドライバーのマイナスを2本を差し込んで無理やりコジ下げる^^; 
やっと取れました^^;
タンク内のフューエルポンプを外す
スロットルボディーを外す
インシュレーターも外す
セルモーターは、エンジンをおろしてから外すことに
電装系一式取り外し
スーパーカブ110JA07の中枢神経摘出完了・ω・

さ〜いよいよ 
心臓部のエンジンをおろします^_^
エンジンとフレームを繋いでいる3本のボルト

このボルトは、ナット部分にチェックマークがされているようで、たぶんネジロックが塗布されている

ので、例のごとく、バーナートーチで炙って、
回りが燃えないよう、水に濡らしたゾーキンで保護^^;

プラスティックハンマーでレンチを叩いて回し、やっと取れました(*´ω`*)
緩んだところで、ドライブスプロケット回りがあまりにも汚いので、パーツクリーナーで洗浄
ドロドロがドンドン流れていきます^^;
歯ブラシで磨いてきれいになりました
この椅子をエンジンを載せる棚にします
背もたれをノコギリでカット
エンジンがフレームからはずれました
先程の椅子に乗っけます。
エンジンオーバーホールの作業時には、縦にしたいのですが、
今はそのままで良いでしょう^_^
フレームとエンジンだけに^^;

工具を片付け回りを掃除して
今日は、ココまで

作業時間 約3時間 例のごとく来来亭のラーメンを食べて、一志温泉の露天風呂へ ひとっ風呂あびに行って来ま〜す。

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

結局、丸裸に^^; スーパーカブ110JA07プロ レストア

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

スーパーカブ オイル粘度の考察 AZオイル10W-40

スーパーカブのレストア メンテって 泥沼に はまると・・・・・・新車が 欲しく なる(´・ω・`)

スーパーカブ110JA07サービスマニュアル全PDF化

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察