岐阜県かがみはら航空宇宙博物館とアクアとと にセットで行ってきました!(^^)!

昨日は、息子(小学生6年)の冬休み最後の休日ってことで、
家族で全員で
岐阜県かがみはら航空宇宙博物館
このミュージアムの目玉 レストア飛燕 
 アクアとと岐阜
朝一から、閉館まで 双方合計7時間ほど 見て回り
自宅の三重県津市の到着は、8時過ぎ(^^;
下道 合計250㎞・・・・・・ヘトヘト

で、私的 一番感動したのが、

淡水魚のハリヨ
日本の山間部・里山の湧水に住む トゲウオ目トゲウオ科 だそうで
私の大好きなイワナやアマゴ・イワナのように
降海型の魚
つまり、もともと海の魚の仲間
なので、
サバやアジのような平べったい形
日本の淡水魚って、だいたい筒のような形が多い('ω')
三重県では1950年代に絶滅した。ようで(''_'')
以下、引用
年間の水量が一定した綺麗な湧水地や、その周辺の流れの緩やかな河川に限定して生息し、水草の生い茂った水深20-50cmの浅瀬に生息する。

清浄な湧水のあることは生息環境の必須条件で、10-18℃の低水温を好み、水温20℃を超える場所では生息できない。

同属種のイトヨは海と川を回遊する個体群が多いが、ハリヨは回遊せず、一生を通して淡水で生活する。食性は肉食性で、小型の甲殻類や水生昆虫などを捕食する。


繁殖期は2-8月と長期間にわたるが、日本では3-5月が中心である。婚姻色が出たオスは縄張りを作り、同種のオスを激しく追い払う。

同時にオスは縄張り内の川底に穴を掘って水草の根などを集め、トンネル状の巣を作り、メスを誘って産卵をおこなう。オスは産卵後も巣に残って卵を保護する。寿命は1-2年で、繁殖期が終わるとほとんどが死んでしまう。

とのこと

つまり、10-18℃の低水温の湧き水≒きれいな水に住み 基本海の魚に属し、巣を作る
珍しい 5㎝~7㎝の小さな淡水魚

今年は、この魚の飼育にチャレンジしようかと
イワナやアマゴのような大型水槽は、必要なさそう なので
水温管理がしやすい かと(^^;

この魚の飼育の最大のネックは
10-18℃の低水温を好み、水温20℃を超える場所では生息できない。
って、こと
つまり、夏場クーラーが必要

水槽を低温に保つ、お手軽な機器があるのか?
ちょっと、検索

 
水槽用クーラー ゼンスイクーラー ZR-mini
お値段は・・・・・・・
やっぱり、敷居がたか~い(゚∀゚) 
なので、現在思案中(''_'')

参照資料
川魚を飼ってみよう!トゲウオの飼い方と飼育上の注意点
http://pet-seikatsu.jp/articles/20030

ハリヨ Gasterosteus aculeatus subsp.2
http://zakonomizube.web.fc2.com/fish/hariyo.html

ハリヨ飼育しました♪
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168173626

ハリヨ公園に行ってきました
https://like-aquarium.com/archives/2539
ハリヨ 保護地区 大垣
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/17768/tennen/hariyoseisokuti.html

追伸
今日は、何とか天気が持ちそうなので、
ガス検診のバイト 残り分(50件)を 午前中に
それでは、
毎度おなじみ、通勤カブJA10 で 行って参りマス

追伸の追伸
地元高校生によるイトヨ飼育”産卵成功”
以下、引用

ついに,0町の地元高校生によるイトヨの飼育で,産卵に成功したと報告を受けました。
我が子の誕生と同様とてもうれしいです。イトヨが雄が鳥のような巣を作り,メスをその巣に誘い込み産卵させるというユニークな生態を持っています。しかし,産卵ふ化成功までこぎつけるにはには技が必要でなかなか,地元では普及していません。「クーラーが必要?」とか「巣の材料は?」とか様々疑問が出てきます。そこで,本校で数年来成功している「これでは間違いない」という方法を伝授しました。はやりポイントは水
の濾過方法と巣材でしょうか?

濾過槽の作り方

濾過は底面濾過がベスト方法は60cm水槽を用意。底層に高さ5cm程度の塩ビパイプをのせます。その上に,魚焼きの網をのせ,底層全体を覆います。その上にさらに,タマネギ袋をしきます。この時,魚焼きに5cm×5cmの穴をあけここに,20cm程度の塩ビパイプをたてます。さらに,砂利を10kgほど投入します。これで完成。あとは25cmの塩ビパイプにエアーを入れて,水を入れます。すると,水が底面で吸い取られ塩ビパイプの煙突から水が出て来ます。このような水槽を作ると1年以上水を換え
なくてもいいようです(たまには注水が必要です)。この方法は,いろんな魚に応用できます。(ゾエア幼生には厳しい?)巣の材料は山口川のバイオマットです。
 現在,0町のイトヨは雄が卵を守っているようです。ふ化が成功するよう祈って

湧水=きれいな水=濾過槽の作成が ポイントですね👆

このブログの人気の投稿

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

クラッチ版の交換(スーパーカブ110JA07のエンジン)

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

スーパーカブ110JA07サービスマニュアル全PDF化

スーパーカブ110 カムチェーン ガイドローラー交換の考察

スーパーカブ110JA10 ヘッドライトLED化

スーパーカブヘッドライトLED化の障壁 脈流とは?