スーパーカブ110JA07 エンジンオーバーホール ガスケット挿入 トルクレンチの初デビュー

依頼されたスーパーカブ110JA07のエンジンオーバーホールの続き
丸山モータースのオヤジからガスケットなどのパーツが入ったとの連絡が

早速作業に

まずは、Lクランクケース(ACジェネレーターが入っている)カバーの取り付け

古いガスケットの固着した部分を削る
コレがケッコーめんどくさい でも丁寧にヤラないと・・・・

カッターでやると、傷がつく、
ヘラでやると なかなかうまく削れない
(熱の圧着で、ボンドのように硬い部分が残っている)

そこへ丸山のオヤジが コレを使えって

グラインダーで先を削った 専用工具(゚∀゚)

この切れ味が微妙に良い(^^)
サクサクと作業が
新品ガスケット装着
そして、お楽しみ

Lクランクケースカバーを
ガスケットがずれないように、あらかじめ ネジを差し込んで
パカっと入れる

⚠ACげジェネレーターの磁石のせいで、引き込まれるので、指をはさまないように

次に、お楽しみの トルクレンチのお出まし



東日製作所 トルクレンチ MTQL70N
アマゾンで 15,985 円なり(゚∀゚)
お借りしましたデスm(_ _)m
まずは、標準締め付けトルクの基本情報
クランクケースのボルトは、
東日製作所のトルクレンチ取説だと
標準締め付けトルクは、 6mmの場合は、5.9〜7.8N.m
もちろん、ボルトや受け側の金属の材質によって違うかと、

で、サービスマニュアルによると、
指示されていないところは、標準締め付けトルクを推奨
ボルトπ6mmなので、10N.mに設定

7箇所を ほぼ、対角線上に徐々に締め、完成\(^o^)/

今日は、ココまで
トルクレンチ初デビューでした

丸山モータースのオヤジによると、
自分の腕がトルクレンチだそうで・・・・・・・・(゚∀゚)

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110