カブ OHVに観えるバイク本質論

カブって、乗って恥ずかしいってイメージがありませんでしたか?
画像は私の一台さんからお借りしました
私は、愛車カブJA07に出会う前まで、有りました。

以前の私(30年ほど前(*´ω`*)は、排気量至上主義 で、排気量が多いほうがエライてな感じ。
C105 OHVエンジン    

でも、バイクの魅力って、それだけじゃないんだと気づいたのです。

エンジンの音(排気、吸気、マフラーの音)や手軽に自由にカスタムやメンテができる

少ないパワーをできるだけ絞り出し、目一杯走れる。
大型バイクじゃ、パワーを持て余し気味(フルスロットルできる道路がない(T_T)

なんだか、ストイックでマゾ系のようなスピリット・ω・

所さんも『いつもさ、ウチが言ってることなんだけどね。めんどくさい方が面白いってさ』所さんのスーパーカブ ムック本より

そのめんどくささの究極が カブC105に代表されるOHVへのこだわりなんじゃないかと。

壊れたら直せばいい

無いパーツは作る

(めんどくさ〜いよ〜) 

それができるから、スロットル全開を思いっきり楽しめる

まさに自由を謳歌しているプライベートカブ本来の姿
 
なんだか、私もC105が欲しくなった・・・・・
(浮気は、いけません(-_-)

👇コメントもお気軽にm(_ _)m

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110