陸王(りくおう)に なにげに出会う(四日市緑地公園体育館前)

皆さん 陸王って バイクご存知ですか?

なんか、ネットで検索するとTBSのテレビ日曜劇場ばかりが検索に引っかかりますが(*_*)

目黒とともに、日本のハーレーダビットソンと謳われ1935年昭和10年(私でさえ 生まれてない(*´ω`*) に生産開始

という、 シーラカンス?絶滅危惧種? のような恐ろしいバイク(*´ω`*)なんです。

詳しくは⇒りくおう 陸王 (オートバイ)ウィキペディア

現存することさえレアなのに、なにげに走っている、それもなにげに駐車しているって、

奇跡(*_*)としか?
この異様な存在感・・・・

思わず画像をゲット

先日出会ったハンターカブオーナーと同様

またまたオーナーと長々とバイク談義(約1時間の立ち話)

一番驚いたのは、タンクが2つ

一つは、当然ガソリンタンク

そして、もう一つは、サブタンクと思いきや 

オイルのタンク(タンクに2つのキャップが)
タンクをよ~く見ると2つのキャップが

で、そのオイルの使い方が またスゴイ

オーナーの話では、陸王のオイルは、使い捨て(*´ω`*)

だそうで、

走っているうちに劣化したオイルは、エンジン下のオイル専用ドレインからオイルを排出(垂れ流し)するそうです・ω・
(環境が・・・・)

その作法(´・ω・`)のことを

陸王オーナーたちの言葉では、

陸王のオシッコと言うそうです。(陸王業界では、有名(*_*)

オシッコは、草陰や木の陰で コソッと とのこと。
(最近は、気兼ねなくできるところがなくって(T_T)とオーナーの言葉


王様の立ちション って・・・・・・・(*´ω`*)

スゴイ!

いや〜 スゴイ世界もあるもんですね〜
 
それに、比べたら、愛車カブ110JA07 の苦労話なんか まさに小僧
いい経験させて頂きましたm(_ _)m


👇コメントもお気軽にお願いしますm(_ _)m

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110