カワサキ・メグロに再び出会う(・∀・)

昨日も雨 そして今日も雨(T_T)
気温は、

カブ通勤の皆様方、防寒や雨対策には、お気をつけて
ちょっと前まで、アツい 暑いが、嘘のよう
ちょっと、飛ばすと、さぶ〜い よ〜^^;

ところで、
昨日、Wインカムのガソリンスタンドでバイト中

出会った、旧車 にまた出会いました
前回は、オペレーターをやっていたので、
給油口を開くボタンを押す係^^;

車種がわからなかったのですが、
今回は、偶然にも、外回りの掃除中

しっかり確認(p_-)

ところが、
エンブレムは、Kawasaki

リアフェンダーには、 メグロ ・・・・??
ナンバーに緑枠がなかったので、250以下

どっちなんだ〜

って ことで、
検索

すると、わかりましたよ〜
ネットって便利ね

車種は、メグロGS250→訂正メグロSG250 
間違えましたm(_ _)m
目黒製作所 (めぐろせいさくしょ)は、かつて日本に存在したオートバイメーカーで、「メグロ」の通称で知られる。第二次大戦前からの日本メーカーとしては最も長く活動していたが、川崎重工業に吸収された。

カワサキ250・メグロSG(1964年(昭和39年)-1969年(昭和44年)) - メグロブランドで販売された最後のモデル。18馬力の単気筒エンジンは信頼性、耐久性ともに高く、現在では現存数が最も多いため良くも悪くもメグロの代名詞と言われる車種でもある。後のカワサキ・エストレヤのデザインにも影響を与えていると言われる。

参照 ウィキペディア


なので、メグロの最終仕様
カワサキがメグロを買収したため、
だから、ダブルネームなのね(´・ω・`)

エストレアの原型になったようで
うっ〜む、また勉強になりましたm(_ _)m

動画の最後の方のピッピッの音は、給油開口を促すアラート^^;


にしても、やっぱ、あの当時のバイクって
なんか、魅力的で、カッコ良いです(^_^)

👇
これは、違っているかも・・・・・・?・・ω・

古いものでも 良いものは、欲しい^^;

私の愛車スーパーカブ110JA07やJA10も そのうち、旧車、名車、珍車(・∀・)の仲間入りか?

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110