スーパーカブ110JA07 の色のイメージ(ミニのアイスブルー)色についての考察2

色って、大事ですよね。
つまり、車やバイクのカラーリング デス。

何にするのか?
依頼された6万5千キロのスーパーカブ110JA07を全塗装を考えているのですが

何色がイイのか?

黒? 白、青、赤、ミドリ? 黄色?

当然混じったのもアリます。

青と白の組み合わせだと、人気のパステルカラーのプコブルー
以前は、世田谷ベースカラーなる、少しくすんだプコブルーをイメージしていましたが、色についての考察1 より
赤と黄色と緑=茶色+白多めで、クリーム色、新型カブだとバージンベージュ

緑と黒でモスグリーン、カブだとタスマニアグリーン

青は、メタリックって言うより、蛍光色かな? 少し入っている
グリントウェーブメタリックてな、感じか

で、最近、気になる色が、ミニのアイスブルー
以下、ネット参照
MINIアイスブルーは、MINIにとって特別な日である9月8日(クーパーの日)を記念して設定された「400台」限定車。
先代MINI(R56系)に設定されていた人気色「アイスブルー」をモデル専用色として復刻した。

アイスブルーは、落ち着いた淡い色味でレトロな雰囲気が魅力のパステルカラー。インテリアには、18世紀に英国で生まれた陶磁器にインスパイアされた乳白色のトリムを採用し、内外装ともにレトロモダンな1台に仕上げている。

だそうです^^;

[アイスブルーとは?]

アイスブルーという色は、多分新種の流行色のため、
正式な定義情報は見つからないものの
アイス(ice)という名前が付く通り、ひんやり感のあるうすいブルー系カラーのこと。

水色、空色や、淡いブルー(パステルブルー)とは同じ色ではなく、少し違いあり。

具体的には青を一旦うすくしてから、少しだけ暗さを加えた感じ。

[アイスブルーのおおまかな色見本]

アイスブルー
#d8e9f2
#c5e1f1
*おおまかな色コードのため、今後微調整する場合があります。

つまり、黒が含有量が多い順番(渋いシックな順番)で、
アイスブルー→世田谷ベースブルー→プコブルーってな感じか?

カブのイメージでは、👇こんなレトロな感じか?
で、
黒のイメージだけど、

黒って、強い、重たい、偉そう〜、洗車がめんどくさそ〜ってなイメージなんですよ。
私的に^^;

で、
白ってイメージは、清潔、無難?モトモトって感じ?コレがベース?
ってな感じ

白が、一番シルエットがわかりやすい  てなイメージ

なので、渋く、爽やかで、洗車がめんどくさくない(汚れが目立たない)
クラシカル=レトロ(まさに、1960年代、スーパーカブ創世記的)な色

それが、アイスブルーかと

コレをウレタン塗料で、調合してもらうには、やはりプロに頼むしか・・・・・(゚∀゚)

(カウルの下地処理だけ自前でやり、塗装だけを格安でやってくれるところを探すか^^;)

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110