スーパーカブ110JA07レストア5 カウル リアキャリア エアクリーナー取り外し

昨日は、思いがけないトラブル(ハードディスクのクラッシュ)でやる気が失せたのですが、
今日は、気を取り直して 朝から依頼の6万5千キロのスーパーカブ110JA07のレストア

一週間ぶりで、アッパーハンドルカバーの着脱から
サービスマニュアルには、
⚠アッパハンドルバーカバーの爪を損傷しないよ注意すること。って あらゆるカウリングカバーの箇所に書いてありますが^^;

アッサリ書いていますが^^; 
コレがケッコー面倒で、神経を使います
でもって、さらに古いカウルは、固着してハズれなくって(T_T)
欠けたり 割れたりしそ〜 
ボコッと やった外れました

まっ、関門を突破すれば 後は外しやすいものからドンドン外します
 エアクリーナーBOX 中に茶色い液体が 溜まっています
コレは、排ガスのブローバイガス中の水分ですが、これがキャブに逆流すると調子が悪くなるので、きれいに拭き取る
リアキャリアをはずして、ボディーカバーを外します
フレームのこんなところにドロバチの一種トックリバチの巣が(p_-)
なかな捨てがたいオブジェですね〜(p_-)
マフラーは、固着してハズれないので、CRC556を吹いて 放置
リアタイヤを外す
ハブダンバーは、ボロボロ
リアホイールのサビは、フロントほどではナイような

なんだか、ホイールとチューブが固着してうまくハズレない(・・;)
こりゃ〜 パンクするハズだわい
ズルズルと臓物を引き出すように(*´ω`*)
リムバンドの内側にガムテープが〜^^;
あれやコレやで なんとかココまで

正直、プラスティクのカウルを外すのが一番神経を使いました(T_T)

後は、リアカウル、エンジンとスイングアーム、ロアハンドルカバー ってとこか
工具を片付け、今日は、ココまで。

パーツクリーナとCRC556を買いに愛車スーパーカブ110JA07 でひとっ走り行って来ます^^;

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察