スーパーカブ110JA07 PRO サービスマニュアル 考察③

前回は、サービスマニュアルの魅力についてでしたが、

今回は、私なりの活用方法をご説明いたします。

ところで、ちょっと話は、変わりますが

皆さんは、レゴLEGOってご存知ですか?

名古屋にレゴランドなんて言うテーマパークもできて、一般の人にも有名になって来たと思いますが、

デンマークのおもちゃの会社で 日本に1960年代頃(なんと60年ほど前)からすでに輸入された由緒ある世界的な玩具メーカーです。

このレゴのキットには必ず入っているトリセツ(取扱説明書?設計図?)

これがサービスマニュアルとそっくりなのです。




印刷がカラーモノクロ、説明文が無し有り、英語日本語の違いは、ありますが、

私の息子(現在小学校5年生)は、大のレゴファンで 3歳の頃から初めて もうすでに7年ほどのキャリアを持つレゴマニアと成長。

そのコレクション数は、数知れず(実際に正確に数えたことはない)

総額は、多分ですが30万以上かと(私が与えたとはいえ、恐ろしい)

で、話はサービスマニュアルに戻りますが、

レゴは、作って 眺めて、遊ぶ。

サービスマニュアルもこれで、バイクを分解、清掃、メンテ、レストア 

更には、本体そのものにも乗れる(レゴは乗れません(*´ω`*)

行ける(釣り、キャンプ、旅行、オフロード、会社?通勤です)

そう、

サービスマニュアルは、バイクをレゴ化するための必須アイテムなのだ〜

なんてしょうもないことを夜な夜な考えているわけです。

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110