雨にも、風にも、雪の日でも カブで移動するって(´・ω・`)
只今〜
ガススタ夜勤のバイトから
無事、帰還いたしました〜^_^
今日の三重県津市のお天気は、
晴れ、
風もなく、最高のお天気(^o^)
気温も、昼間は、15℃ほど
まさに、カブ日和^^;
![]() |
スーパーカブ110JA10 で、出動 |
昨日は、
![]() |
昼間でも気温が上がらず(´・ω・`) |
![]() |
雲出自然農園 現地 吹雪いていました〜(*´∀`*) |
移動手段が
私的 スーパーカブしか ないので(*´∀`*)
雨にも負けず、
風にも、負けず
雪の日でも ひたすらカブ
だけが、頼り
で、ございます〜^^;
しかし、ま〜
慣れとは、恐ろしいもので
それしか、ない=選択肢が無い
と なれば、
それが、当たり前になる
もし、
車とスーパーカブの選択肢があれば、
雨の日・寒い日・気分が のらなければ・・・・
など、
ついつい、車に乗ってしまうでしょう〜
つまり、
車を捨てることで、
カブ三昧のスタイルに
自分を追い込んだ、
わけで^^;
で、
慣れ しまうと・・・・・・
車が面倒くさくなる
駐車場や渋滞
細い田舎道など
もちろん、
車の便利=快適性・積載能力は、
じゅ〜ぶん 承知の上ですが^^;
その、不便さ?
寒い・暑い・風がびゅ〜びゅ〜
雪で、顔が凍りつく
ってな、状態も
マゾ?のように、
それが、快感に 変わるのです〜(*´∀`*)
もっ、
もしかしたら、
カブ乗りって、
マゾ体質なのかも(*´∀`*)
なんせ、
わざわざ、
スパイクタイヤを履いて、
冬の北海道へ
喜んで、行く輩も いるので^^;
その、感覚って
登山のアルパインスタイル
ベースキャンプを出た後は、下界との接触は避けて、一気に登る。
また、サポートチームから支援を受けることも無く、
あらかじめ設営されたキャンプ、固定ロープ、酸素ボンベ等も使わない。
装備に極力頼らず、登る人の力にのみ頼ることを最重要視して行う登山スタイルである。
無酸素・単独登頂に、こだわる
アルピニストに 一脈通じるものが
あるのかも^^;
どちらも、ある面 クレイジー(*´ω`*)
【北海道】極寒の北の大地!めざすは宗谷岬!スーパーカブで挑む!日本最北端の地へ極限の原付旅☆年越し宗谷アタック2021-2022【STAGE-①】舞鶴~小樽~旭川
【国民栄誉賞受賞✨】登山家・植村直己の超貴重映像を公開!犬ゾリで北極横断|『ナスD大冒険TV』毎週(月)よる9時~ABEMAで放送中!
追伸の追伸
条件が過酷であれば、あるほど
それを、克服したとき、
その達成感は、 このうえ 無いものに
そして、
その時間を共有した者=相棒には、
至福の愛情が・・・・・・
コメント
コメントを投稿
コメント欄開きました(^_^;)
お気軽に、コメントしてくださいね
なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m
カブ仲間と話たいデス