スーパーカブ110 シリンダーヘッド 結晶塗装に初挑戦 究極の自己満に(´・ω・`)
ただいま〜
無事 帰還いたしました(^_^;)
今日は、世間では、連休の最終日だそうで(´・ω・`)
私は、 送迎のバイト(*´ω`*)
三重県津市は、 絶好のバイク日和
そう言えば、
バイパスでは、 バイクやカブに
多く出会いました(^^)
で、
今は、
ジャズを聞きながら、 ターキーのロックを |
奥のガレージで 秋の夜長を
まったりと(^^)
で、
昼間は、
午前中 アマゾンさんからの
デイトナ バイク用 缶スプレー 300ml 結晶塗装 焼き付け乾燥が必要 耐熱温度160-170℃ リフティングペインター レッド 72717 |
TYBRS バルブスプリングコンプレッサーセット/メンテナンス 5種類アタッチメント付属 脱着用専用工具 ケース付 |
を、
早速 使ってみる(^o^)
さすがは、専用工具 バルブスプリングコンプレッサー |
バルブにかっちり ハマってバルブスプリングが押さえられ 難なく、コッターが外れる\(^o^)/ |
でも〜
行方不明のコッターは、 いまだ 見つからず(*´ω`*)
![]() |
No13の2mmほどの部品 コッター バルブ |
最初から、
コレ使えば 良かった〜
って か?(*´ω`*)
お次は、
結晶塗装 ペイントスプレー
スーパーカブ110JA07 シリンダーヘッド 結晶塗装 |
汚れを落として |
1000番ほどのサンドペーパーで 塗装の足付けを |
マスキングと パーツクリーナーで 脱脂作業 |
塗装は、
下準備が 一番 大事(-_-)
ここを、適当=手を抜くと、
・・・・・・・・・
仕上がりが(*´ω`*)
庭で、結晶塗装の 焼付塗装の準備 |
焼付の適正温度は、 60℃から120℃
なので、
直接 炙るのは、・・・・・・危険
なので、
コンロの間に アルミのボックスを挟んで^^;
まずは、第一弾 うす〜く |
重ね塗り 3回目 |
約5分間隔で
今日は、風もなく、曇で、
外での塗装には、グッドコンディション(^o^)
5回目 重ね塗り |
垂れる 寸前が ベスト とのことで(*^^*)
たら〜っと
厚塗り(^o^)
説明では、 10分から30分以内
つまり、
半乾き状態で
で、
お楽しみの
焼き肉パーティー・ω・
上からも、バーナーで ホントは、ヒートガンが良いそうですが、 無いので(´・ω・`) |
感で
60℃から120℃ の温度? を キープ?
温度が上がりすぎないように・・・・・
焦げ そうなので(´・ω・`)
おっ 結晶塗装の チヂミが(・∀・) |
20分後
全体にチヂミが(^^)
こっ コレは
良い感じに(^^)
が、
サイド側が タレている(*´ω`*) |
塗装のやりすぎ(*´ω`*) |
まっ
どうせ、サイド側だし〜 カブは、レッグシールドに隠れるので(´・ω・`) |
乾燥したら、 HONDAのロゴにヤスリを入れ 輝きを |
でき=満足度は、80点って
ところか?
最初としては・・・・・・?
まっ
良しとしよう(^^)
なんでも、
やってみないと、
わかりませんから〜
自己満の世界です
から(´・ω・`)
追伸
調子にのって
次は、
スバル サンバーkS4 シリンダーヘッドの結晶塗装 |
挑戦しようかと(^_^;)
追伸の追伸
スーパーカブ110JA07のシリンダーヘッドって
ツルんっとしていて、
フィンが無いので・・・・・・
あまり、 オブジェとして
カッコ良く ない^^;
でも、
最初の作品は、愛おしものです〜(^^)
コメント
コメントを投稿
コメント欄開きました(^_^;)
お気軽に、コメントしてくださいね
なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m
カブ仲間と話たいデス