スーパーカブ110 プライマリークラッチ 交換 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 2月 14, 2021 いや〜〜〜 ご無沙汰しておりしたm(__)m最近は、畑仕事(*´ω`*) が 忙しくって・・・・・・・ω・でも、ちゃ〜〜んと 私的カブ達は、進化?バージョンアップしております。ちなみに、エンジンJA07Eのオーバーホール&レストアプライマリークラッチ の分解と交換いやはや(*´ω`*)丸山モータースのジャンクヤードで、雨に濡れ続け、サビ?オイルが腐った? カーボンの 塊が・・・・・・ピストンバルブの交換いやはや、エンジンオーバーホール スペア−エンジンの完成まで、 先のなが〜〜〜い、 ことに なりそう デス。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
スーパーカブの寿命は? - 11月 21, 2019 カブって、 オイル交換さえ、マメにすれば、 一生乗れる=生きれる てな 噂もアルが? ⬇ ⬇ チ〜〜〜〜ン ⬇ 瀬戸内寂聴さん 人生は、一生懸命に生きること・ω・ カブも立派?な工業製品 延命しようと思えば、永久に使えるハズ、 一番大事な フレームやエンジンでさえ、まるごとスワップすれば ですが、 年々コストと手間が・・・・・・・増大するダケ で、 実際は、 どうでしょう? 私的目標は、 現在所有するすべてのスーパーカブ110 は、 10万キロ クリア 一つの目安です・ω・ と、 いうことは、 ザックリ、年間1万キロ乗るとして、 カブを2万キロ以上乗る人は、 プロか? 変態^^; しか〜〜〜〜 なので、 私的4台の カブの残り寿命 は? 残りが多い順=若い順に^^; 残り7年 最近・ 丸山モータスで手に入れたスーパーカブ110JA07プロ 残り6年 ヤフオク 中古で6千kmで、落札の スーパーカブ110JA07 通称カブGTS 残り4年 丸山モータスから6万5千㌔で入手した スーパーカブ110JA07 タケガワ125ボアアップ他、各種チューンの 通称カブLABO たぶん、コイツは、短命かも・・・・・(*´ω`*) 残り4年 丸山モータスで5万5千㌔で入手した スーパーカブ110JA10 通称カブKTT 合計 7+6+4+4=21年 現在 還暦(60歳)の私が 82歳まで、モツ ってことに\(^o^)/ その時の、日本男性の平均寿命は、 たぶん 80歳ほど かと 私的100歳まで カブに乗り続ける予定で ございますので あと、2台ほど 足りない(´・ω・`) 一台10万キロとして、 と、言うことは? 新車で、あと 2台 カブが必要 =買える って こと\(^o^)/\(^o^)/ つまり、 スーパーカブ110JA44 ストリートバージョン + 新型ハンターカブCT125 4台+新車2台 = 合計6台 うっ〜〜〜っむ コレは、楽しみですぞ〜〜 新型ハンターカブ もイイね〜〜 続きを読む
スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察 - 11月 18, 2019 スーパーカブのプロ系 50cc の2BH-AA07プロ・2BH-AA06・クロスカブ 110ccの JA43MD・JA42・JA10プロ・JA07プロや リトルカブは、 14インチタイヤ その他のカブのほとんどは、17インチかと なので、 最近 丸山モータス で手に入れた 中古の スーパーカブ110JA07プロ も、当然 14インチ で、 レストアにあたって、まず、考えなければならないのが、 タイヤのチョイス タイヤのパターン・太さ など、見た目のイメージに大きな違いが つまり、タイヤのチョイスで、そのカスタムのコンセプトが 決まる(゚∀゚) それが、 チューブタイヤで、14インチって・・・・・・・・ 選択肢がナイ (*´ω`*) 17インチでさえ、少ないのに、 14インチは、 更に ナイ(T_T) このサイズのタイヤになると、スクーターのチューブレスでも、少ない 要は、時代から取り残された、中途半端な大きさ? ましては、チューブタイヤとなると・・・・・・ スポークホイール御用達ってことに^^; てっなことで、 数少ないチューブタイヤで、14インチをリストアップしてみました。 あと〜〜〜 タイヤの太さ スーパーカブの14インチは、 17インチに比べ、ワンサイズ太めのタイヤが標準装備のようで、 リムサイズは、14-1.60 インチ なので、 スーパーカブ110JA07プロの場合タイヤは、 14−70/100 がフロント 14−80/100がリア が取り付けられている。 最近のプロ系(JA43・42)には、 チェンシン=シナ製のタイヤが標準装備とのこと ところで、 このタイヤサイズの70/100 とは? どんな単位なのか? 70は、タイヤ幅 100は、扁平率 100%なので、横幅と高さは、同じ なので、70mmの高さ って、こと で、 もう一つの表示が、 インチ表示 インチとミリが混同しやすい(*´ω`*) 1インチは、25.4mmなので、 14−2.50の場合は、タイヤ幅 2.50✕25.4=63.5mm 簡単に言うと、 スラッシュ=/があるミリ表示には、 扁平率の表記があるが、 インチ表示には、 ただ、タイ 続きを読む
フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07 - 1月 12, 2018 フューエルパイプなんぞ、 一般的には、 手軽に外す(゚∀゚) てなことは、ほとんど無いとは、思いますが^^; フルレストア(エンジンを載せ替え)する場合や、タンク、スロットル、燃料ポンプなどを交換する場合には、避けて取れないハズ ご多分に漏れず、私的にも この面倒くさい作法を習得しなければ、先には進めないってことで、 この際、徹底的(p_-)に考察してみました。 最近の工業製品(iPhoneなどの精密機器や家電製品)は、組み立てるのは、簡単だが、バラしてパーツ交換するには、ほんとうに面倒くさい(バッテリー交換でさえ)手間がかかる、 または、できない、できてもアッセンブリー一式交換 って傾向になっているようで、 修理するより、買い替えたほうが安い ってなことで、 リサイクルやエコとは、真反対な方向へ言っているのでは? と疑ってしまうほど、 一昔前だったら、燃料パイプは、すべてΩ型の針金?ホースバンド?ホースクリップで 締まっていましたら 参考として スーパーカブ50の改善対策でフューエルポンプ http://ride-kobe.com/blog/?cat=5 と 手持ちのサービスマニュアルとパーツリスト で、結局 ポイントとしては、 [1]のジョイントラバーって言う名前の黒い耳のようなゴムパッキンを 徹底的に引っ張りながら、ミドリ[3]の両側をシッカリ押さえ込む この[3]の圧力は、サービスマニュアルでは、道具を使わないことって注意書きがありますが、 私的には、道具を使わないとムリ(゚∀゚) で ペンチ を使って両側を挟み込み [4]を真っ直ぐに抜き取る コレしか方法は今のところ見つかりませんでした^^; (もっといい方法があれば教えて下さいm(__)m おかげで、ミドリのパーツ(リテーナ)210円はボロボロ また注文するしかないか・・・・・ ついでに、ジョイントラバー220円も注文ですね(T_T) 続きを読む
カブにチューブレスタイヤは履けるのか? - 3月 01, 2020 最近、タイヤのネタばかりですが、^^; タイヤって、じみ〜〜ですが、バイクにとっても、重要なパーツ カスタムパーツとしての存在感は 大 デス。 で、 そもそも、 ①『 チューブレスタイヤとチューブタイヤってどう違うのか? 』 ②『 なぜ、カブにチューブレスタイヤは、履けないのか? 』 って、素朴=基本的な疑問が まず、 ②の疑問から これは、 ホイールが違う から^^; 画像参照 https://www.hd-parts.jp/custom_guide/sportster/wheel-ss/wheel04-ss/ カブのホイールは、 基本スポークホイール スポークを通す穴がホイール開いている 当然、チューブがなければ、その穴の隙間から 空気が漏れる では、なぜ今どき、スクーターなどでは一般的なチューブレス対応ホイールでは 無いのか? と、申しますと スポークホイールの方が、悪路=オフロードに強い なので、 今でもオフロードバイクは、スポークホイールが一般的 スポーク自体が、ホイールとともに、たわむ=伸び縮みして、 衝撃を吸収してくれる。 それと、 カブは、グローバルなビジネスバイク タイ・中国・ベトナムなどを中心に全世界で使われている まだまだ、舗装道路が完備していない場所も多い パンクしても、自分で修理したり、町のバイク屋さんも、自転車と同じように、 修理できるチューブタイヤは、重宝 そのような理由から、 カブは、今でもチューブタイヤ+スポークホイールのスタイルを維持している かと どうしても、チューブレスタイヤを履きたいなら、 画像参照https://yokorin01.exblog.jp/27641813/ ホイールをチューブレス化=スポークの穴を裏から塞ぐ か、 チューブレス対応のアルミホイールに交換するしか 方法が無い 以前、私もチューブレス化したことがあるのですが、 テープの経年劣化とともに、徐々に空気が抜ける症状が出始め、 小型の空気入れを携帯しないと、オチオチ通勤さえ、できない ってな状態に (*´ω`*) で、チューブに戻すって、経験が 当然、ホイールからチューブレス化すれば、 悪路での乗り心地は、悪くな 続きを読む
最近 スーパーカブの中古価格が高騰しているって(*´ω`*) ホント〜〜? - 3月 01, 2021 今朝、ネットニュースで、 【カブシリーズの新車中古車 購入ガイド】ホンダコミューター編/スーパーカブは中古より新車がおすすめ? https://www.autoby.jp/_ct/17429268 によると、 現在は、中古新車 問わず カブシリーズの人気がすごく高く なっています。 なので、中古市場といっても、タマ数もないし価格も高水準になっています。特定の車種が、というよりは、 すべてのカブシリーズ が、ですね。 リトルカブとかはプレミア価格 に近い状態になっていますし、今の状況では、カブを中古で探すというのはあまりオススメできないですね。 全体的なタマ数が少ないので、良いものはすぐ売れてしまいますし。 ナナカンパニー代表取締役 水野さん 談 とのこと(・∀・) 時期も時期で、春先は、バイク・車の価格が動く時期 確かに、私的にもネットで中古のカブを探すと、 ヤフオク メルカリ、ジモティー などでも、 10万以下のものは、なかなか無い あったとしても、・・・・・・・????? キケンな匂いがする物件 ばかり(*´ω`*) 外観・走行距離・出品者の評価・投稿の仕方(文章・画像)全体の雰囲気 など 現在のカブ人気=アニメとのタイアップ「TVアニメスーパーカブ」 映画「天気の子=限定色ピンクのスーパーカブ」 ・メーカーキャンペーン「ナイセスト・ピープル・キャンペーン カブ誕生60周年」 ・原付き2種のブーム・アウトドアやキャンプブームの追い風か?ハンターカブCT125の販売も絶好調 などの追い風にノッて、中古のカブも品薄、高値止まりの傾向は、実際にあると思います。 なんせ、 ホンダ・シャリー だって、今や10万円以上が当たり前 30年以上も前の 原付き50ですぞ(・∀・) 元々、カブって お仕事バイク なので、状態が良くって、走行距離が少ないモノは、 個人使用しか ありえない(-_-) か、事故車か????? 現在のようなカブブームがなかった10年以上も前のカブなら、当然個人使用のタマは、少ないのが当たり前。 ふんだん にあるのは、郵便局や新聞配達などの宅配車の払い下げ= 過走行+メンテナンスは???? 使い捨て=減価償却済み のモノ が ほとんどかと こんな状態のカブを初心者が手を出し=ハマって 本来のカブの長所=耐久性・燃費・快適性・利便性などを 味わえず、 嫌な 続きを読む
スーパーカブ110JA10=カブサブローのタイヤ リア・フロントともに、思ったより限界=危険水域に(*´ω`*) - 3月 06, 2023 今日の、三重県津市のお天気は、晴れ 気温も グングン上がり 16℃ まさに、春爛漫 春ウララ って感じ\(^o^)/ 久々に、スーパーカブ110JA07=カブローで出動 ですが(*´ω`*) リアボックスやウィンドシールド=風防には、 花粉が・・・・・・びっしり(^_^;) なんとか 今のところ、症状は 軽いのですが^^; なんとなく・・・・・目が(*´ω`*) ところで、 話は、変わりますが スーパーカブ110JA10= カブサブローでガス検診=お仕事中^^; スーパーカブ110JA10=カブサブロー のオイル交換 シリンダー交換後 毎回300kmで3回目 スーパーカブ110JA10 通称カブサブローが 復活\(^o^)/ - 1月 02, 2023 にも、かかわらず、 鉄粉やカーボンスラッジが ねっとりと(*´ω`*) AZ(エーゼット) 燃料添加剤 1L FCR-062 ガソリン添加剤 ディーゼル添加剤 【中型車6~7台分】FP101 ココ最近、ガススタで満タンついでに、毎回 入れているので、 エンジン内は、徐々に クリーンになっている ってことで 良しと しよ〜(^^ そのおかげか? エンジンは、絶好調\(^o^)/ で、 タイヤは? スーパーカブ110JA10 タイヤ ヨコハマスピードライン501 リア ティムソン 2.25−17 フロント・リアとも、 ひび割れ、劣化、スキッドマークの限界 こりゃ〜 かなり、危険な状態(*´ω`*) 調子こいて、バイパスをぶっ飛ばして いきなり、バースト・・・・って なっても、文句言えない って感じ・ω・ ってなわけで、 アウスタさんで、 ですが、 リア501 80/90 は、 相変わらず、入荷待ち(*´ω`*) ヨコハマ 400だと 2.50 しか〜(*´ω`*) フロントとリアのバランスも〜(´・ω・`) じゃ〜と 楽天さんでは MICHELIN ミシュラン CITY EXTRA 80/90-17 50S REINF TL 988315 チューブレスタイヤ フロント/リア兼用 シティ エクストラ タイヤ ミシュラン パイロットストリイート と、 ほとんど お値段が・・・・・・・(*´ω`*) 悩むところです〜 スーパーカブのタイヤって 太いほうがカッコーが良いのか? 細い方が良いのか? - 1月 23, 続きを読む
スーパーカブ110のタイヤサイズ・リム幅は、いくつがベストか? - 6月 22, 2019 極太タイヤ装着の タイのカスタムカブ カブのタイヤは、太いほうが イイのか? ダンロップ DUNLOP K98 3.00-16 4PR WT リア 124233 細いほうが イイのか? MICHELIN(ミシュラン)バイクタイヤ M35 前後輪共用 2.25-17 38P 前後 違うのがイイのか? 自転車のロードレーサー では、 細ければ、 細いほうが スゴイ=イイ ってイメージ 逆に、バイクや車のドラックレースなどは、 太ければ、 太いほうが スゴイ って感じ タイヤってパーツは、バイクのメンテナンスの中でも、特に走行性に大きく影響を与える。 路面と直接摩擦するパーツなので、サイズを変えるだけでも走行性が格段に変化を体感できる。 特にスーパーカブというバイクは、車両自体が小さいですので、 タイヤを大きなものへ交換することで、その差は歴然に(・∀・) スーパーカブには純正で推奨しているメーカー指定の製品がありますが、それ以外にも装着できるタイヤが数多くある。 125スクーター スズキ スウィッシュ 現在の原付きスクーター などは、 小回りやシート下の収納スペースを稼ぐためやに タイヤのπは、小さめ なので、設置面を稼ぐため、太いタイヤが 主流のようですが、 基本 タイヤは、太ければ、太いほうが、 グリップ力が増え、重くなるため、 直進安定性は、よくなる ハズ パワーをしっかり 路面を受け止めることができる。 逆に、パワーがないエンジンや人の脚力=自転車では、 タイヤは、太いと、パワーを奪われ、モッサリとして動きに では、 カブの場合は、どうだろう? 自転車のような、カミソリタイヤでは、? たぶん 細ければ、 グリップが少なくなる分、軽快感 が 増え ヒラヒラとコーナリングができるハズ カブの鉄リムのサイズは、1.20・1.40・1.60 の3種類が ポピュラー カブの50は、 前1.20 後1.40 カブ110JA07 は、 前1.40 後1.40 カブ110JA10は、 前1.40 後1.60 コレを極端に 前1.20 リア1.20 にすると どうなるのか? 一度 試して みたい^^; 続きを読む
スーパーカブ110 カムチェーン ガイドローラー交換の考察 - 5月 16, 2020 スーパーカブ110のエンジンオーバーホールの目的は、 カムチェーンの交換 です(-_-) ボボ👆コレ エンジン焼付きなどで、シリンダーを交換する以外は、 つまり、 カブ110 の致命的? ウィークポイントは、 カムチェーンの摩耗による、カムチェーンの異音 → カムチェーンが伸びて ピストンのカバーを突き破る コレ👆 恐ろしい ことデス(*´ω`*) →オイル漏れ→エンジンの焼付き(゚∀゚) ってな こと かと 私的カブの使い方=デリバリー= シビアコンディション では、 オイルを1000km毎で交換しても、 4万キロ=地球一周ほどで、限界 かと そりゃ〜〜、ガチャガチャ鳴りながらでもイイのなら 5万キロ以上は、走れるかと 思いますが^^; やっぱ、 精神衛生上 ひ じょ 〜〜に、良くナイ なので、 カムチェーン+ガイドローラー+スプロケットカム+カムチェーンテンショナー 等の交換は、 カブ110を なが〜〜く =10万キロ以上 乗る予定 なら、 避けて通ることができない、必須のメンテナンス なので、 Lクランクケース カバーを開け、 フライホイール を抜く作業は、 慣れないと・・・・・・^^; 今回、 スーパーカブ110JA07プロのカムチェーン の異音解消で、 何度(4回ほど)切開手術を繰り返したことか?(゚∀゚) これだけ、やれば、慣れたモン カムチェーン交換のついで? に ピストンリングやピストン タペット調整などをすれば 完璧\(^o^)/ ついでに、 ビックスロットルに交換 も・・・(*^^*) で、この作業で重要な工具は、 ●フライホイールホルダ ユニバーサルプーリーホルダー オートバイ用特殊工具 ノーブランド品 無くっても、なんとかなるが、やっぱり有ったほうが・・・良い^^; ●フライホイールプーラ キタコ(KITACO) フライホイールプーラー モンキー(MONKEY)(FI車)/カブ(FI車)/マグナ50/カブ系エンジン(セルスターター)等 674-0500120 フライホイールプーラ JA07E用 キタコ(KITACO) フライホイールプーラー グロム(GROM 続きを読む
スーパーカブ110JA07サービスマニュアル全PDF化 - 10月 19, 2017 昨日は、代休。 しかし、 天気は、雨(T_T) したがって、カブでのお出かけは、なんとなく めんど〜(゚∀゚) てなことで、暇を持て余して、 この際と、 カブ110JA07のサービスマニュアル のPDF化にトライ(*^^*) ( そのうちやろうと思ったのですが、今日がチャンスとばかり) いや〜、サービスマニュアルをパソコンで手軽に閲覧できるっていいですね〜(^o^) 勉強になります^^; こりゃ〜 ホンダの命(知的財産)そのものだと実感デス。 ついでに著作権の問題もググって勉強・ω・ 引用 と言う手段ならネット上での公開もOK とのことで、 キャノンの家庭用複合機なもんで、スキャンを始めて、ざっと500ページを昼の2時から9時に終わる 途中でホントめげそうに(T_T) カブ110JA07サービスマニュアル タバコのBOXより厚い^^; 分厚いマニュアルをズレずに押さえ込みながらのスキャンは、大変^^; 7時間労働\(^o^)/ 終わった後のビールがウマイ! この季節は、64の焼酎のお湯割りが定番ですが、 肉体労働の後は、やはりビールです。 (ほんま、この季節で汗) ビールの後は、チマチマ焼酎を飲みながら、PDFを閲覧 あっ〜 チョットずれてる マッいいか(´・ω・`) 次は、パーツリストじゃ〜 必要な人があれば、一部だったらメールの添付も可能かと。 👇コメントもお気軽にm(_ _)m 追伸 ついでに今ハヤリのインスタグラムなんぞの表示もいたしました。 (ちょっと、iPhoneでは、表示がふらつくみたいでm(_ _)m 思案中デス。 続きを読む
スーパーカブ110JA07 ブレーキシュー フロント リア セットで交換 - 11月 19, 2018 現在、 通勤メインのスーパーカブ110JA10のカムチェーンの異音の抜本的な対策 (エンジンヘッドを外す大手術)をするべく、 なんせ、入院期間は、1週間 いや、いつになるのやら・・・・治るまで^^; なので、 愛車1号JA07 を 通勤カブとして 復帰するために、 一番重要な ブレーキシューの交換を なんせ、 グッと握ると ブレーキレバーがハンドルバーに コレは、危険デス(´・ω・`) △マーク限界 リアもフロントも もう、これ以上 締めることができない こんな状態では、・・・・・・・・(*´ω`*) オチオチ、安心して通勤には、使えない てなことで、以前から アマゾンさんで、注文しておいた フロント DAYTONA(デイトナ) ブレーキシュー 71601 リア DAYTONA(デイトナ) プロブレーキシュー 60213 ノーマルパーツを注文しようかとも 思ったが、 長年(3年間)の評価として やっぱり、この JA07 には、コレがベターかと で、早速 フロントから 交換 4kgの漬物石をシートに載せ、フロントを浮かせる シャフトを抜いて パカッと うっぷ〜 粉が 汚 な〜い(*´ω`*) 新旧比較 厚みは、1mm ほど 減っている パーツクリーナーで 洗浄し 新しいデイトナのブレーキシューに交換 お次は、リア 厚み5cmほどの木を メインスタンドにかまし、リフトアップ こうすると、簡単にリアがホイールごと、外れます チェーンカバーを外し リアホイールが下ろす リアのブレーキシューは、以前デイトナからノーマルの中古に交換 フロントほど、汚れていませんが、パーツクリーナーで清掃 完成\(^o^)/ やっぱり、新品は、良いです(^^) ブレーキは、しっかり 効くし 気になった、ブレーキの キーキー音も ナシ あたりが出るまで、少し テスト走行でも、 やっぱり、 ブレーキは、バイクの命 です。 ギリギリまで 使わず、余裕をもって、交換したほうが 何かと、安心ですね(*^^*) 追伸 こんな良い天気に、 ツーリングでも したいのですが、 風邪気味で・・・・ 続きを読む
コメント
コメントを投稿
コメント欄開きました(^_^;)
お気軽に、コメントしてくださいね
なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m
カブ仲間と話たいデス