スーパーカブ110 プライマリークラッチ 交換 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 14, 2021 いや〜〜〜 ご無沙汰しておりしたm(__)m最近は、畑仕事(*´ω`*) が 忙しくって・・・・・・・ω・でも、ちゃ〜〜んと 私的カブ達は、進化?バージョンアップしております。ちなみに、エンジンJA07Eのオーバーホール&レストアプライマリークラッチ の分解と交換いやはや(*´ω`*)丸山モータースのジャンクヤードで、雨に濡れ続け、サビ?オイルが腐った? カーボンの 塊が・・・・・・ピストンバルブの交換いやはや、エンジンオーバーホール スペア−エンジンの完成まで、 先のなが〜〜〜い、 ことに なりそう デス。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察 - 11月 18, 2019 スーパーカブのプロ系 50cc の2BH-AA07プロ・2BH-AA06・クロスカブ 110ccの JA43MD・JA42・JA10プロ・JA07プロや リトルカブは、 14インチタイヤ その他のカブのほとんどは、17インチかと なので、 最近 丸山モータス で手に入れた 中古の スーパーカブ110JA07プロ も、当然 14インチ で、 レストアにあたって、まず、考えなければならないのが、 タイヤのチョイス タイヤのパターン・太さ など、見た目のイメージに大きな違いが つまり、タイヤのチョイスで、そのカスタムのコンセプトが 決まる(゚∀゚) それが、 チューブタイヤで、14インチって・・・・・・・・ 選択肢がナイ (*´ω`*) 17インチでさえ、少ないのに、 14インチは、 更に ナイ(T_T) このサイズのタイヤになると、スクーターのチューブレスでも、少ない 要は、時代から取り残された、中途半端な大きさ? ましては、チューブタイヤとなると・・・・・・ スポークホイール御用達ってことに^^; てっなことで、 数少ないチューブタイヤで、14インチをリストアップしてみました。 あと〜〜〜 タイヤの太さ スーパーカブの14インチは、 17インチに比べ、ワンサイズ太めのタイヤが標準装備のようで、 リムサイズは、14-1.60 インチ なので、 スーパーカブ110JA07プロの場合タイヤは、 14−70/100 がフロント 14−80/100がリア が取り付けられている。 最近のプロ系(JA43・42)には、 チェンシン=シナ製のタイヤが標準装備とのこと ところで、 このタイヤサイズの70/100 とは? どんな単位なのか? 70は、タイヤ幅 100は、扁平率 100%なので、横幅と高さは、同じ なので、70mmの高さ って、こと で、 もう一つの表示が、 インチ表示 インチとミリが混同しやすい(*´ω`*) 1インチは、25.4mmなので、 14−2.50の場合は、タイヤ幅 2.50✕25.4=63.5mm 簡単に言うと、 スラッシュ=/があるミリ表示には、 扁平率の表記があるが、 インチ表示には、 ただ、タイ... 続きを読む
フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07 - 1月 12, 2018 フューエルパイプなんぞ、 一般的には、 手軽に外す(゚∀゚) てなことは、ほとんど無いとは、思いますが^^; フルレストア(エンジンを載せ替え)する場合や、タンク、スロットル、燃料ポンプなどを交換する場合には、避けて取れないハズ ご多分に漏れず、私的にも この面倒くさい作法を習得しなければ、先には進めないってことで、 この際、徹底的(p_-)に考察してみました。 最近の工業製品(iPhoneなどの精密機器や家電製品)は、組み立てるのは、簡単だが、バラしてパーツ交換するには、ほんとうに面倒くさい(バッテリー交換でさえ)手間がかかる、 または、できない、できてもアッセンブリー一式交換 って傾向になっているようで、 修理するより、買い替えたほうが安い ってなことで、 リサイクルやエコとは、真反対な方向へ言っているのでは? と疑ってしまうほど、 一昔前だったら、燃料パイプは、すべてΩ型の針金?ホースバンド?ホースクリップで 締まっていましたら 参考として スーパーカブ50の改善対策でフューエルポンプ http://ride-kobe.com/blog/?cat=5 と 手持ちのサービスマニュアルとパーツリスト で、結局 ポイントとしては、 [1]のジョイントラバーって言う名前の黒い耳のようなゴムパッキンを 徹底的に引っ張りながら、ミドリ[3]の両側をシッカリ押さえ込む この[3]の圧力は、サービスマニュアルでは、道具を使わないことって注意書きがありますが、 私的には、道具を使わないとムリ(゚∀゚) で ペンチ を使って両側を挟み込み [4]を真っ直ぐに抜き取る コレしか方法は今のところ見つかりませんでした^^; (もっといい方法があれば教えて下さいm(__)m おかげで、ミドリのパーツ(リテーナ)210円はボロボロ また注文するしかないか・・・・・ ついでに、ジョイントラバー220円も注文ですね(T_T) 続きを読む
原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は? - 3月 14, 2020 現在、 カウルをオールペイント した スーパーカブ110JA07 タケガワ125ボアアップ 通称 カブLABO には、 リアフェンダーの△マークとフロントの弧の字マークのステッカーは、 ついていません。 で、 これは、付けなければ、 法的に 問題 があるのか? どうか? 気になったので、 調べてみます。 私的には、 付けたくナイ派 です^^; 以下、サイト参照 白の△マークと前輪泥除けの先端の白線は、昔に車格が原付一種 車とほぼ同一の50cc以上90cc未満車と50cc未満の原一車とで 混乱した事を始めとします、それで外観の見分けがつくようにと つけられました、 当然国内だけの関係ですので、海外生産の現地仕様の輸入の原付 二種車は、白の△マークと前輪泥除けの先端の白線はありません (最初の解説のように原付一種と紛らわしいので、目印をつける 事が 推奨 されて、そのシールなどが別に販売されています) その輸入車に目印をつけずに運転しても、 道路交通法違反ではない ので、それに依存する 減点や反則金はありません 、 標識の取り付け方は、縦、車体の真横の取り付けは「標識を目視で 確認しずらい」それは、 道路交通法の整備不良の該当の疑いがある と言うことで、 改善命令を警察から受ける事 も あります、 標識を水平にして、真上からしか読めないないような、隠蔽工作の 疑いがある場合は、まず盗難車であるとか他の犯罪に使われている のではないかと疑いをかけられ、まず停車させられて、道路交通法 の整備不良をまず取られます、「標識を目視で確認できない」と いう違反。 ・・・・・・・・・・ 結論から言うと 貼付しなくても法的な義務・違反は生じません ( 警察庁確認済み ) なので、ついてるものを剥がしても問題はない (以前かっこ悪いしという美的感覚が尖がった人が外したいと相談がありました。) 但しながら、取締りを受ける可能性があり迷惑がかかる可能性があるということはあります。 ( その時間や説明がめんどくさいオトナな人はつけましょう ♪) 今は輸入車等いっぱいありますし、ピンクナンバーとかで分かると思われますが、前方からだと分らないのでね。 ... 続きを読む
スーパーカブ110JA07サービスマニュアル全PDF化 - 10月 19, 2017 昨日は、代休。 しかし、 天気は、雨(T_T) したがって、カブでのお出かけは、なんとなく めんど〜(゚∀゚) てなことで、暇を持て余して、 この際と、 カブ110JA07のサービスマニュアル のPDF化にトライ(*^^*) ( そのうちやろうと思ったのですが、今日がチャンスとばかり) いや〜、サービスマニュアルをパソコンで手軽に閲覧できるっていいですね〜(^o^) 勉強になります^^; こりゃ〜 ホンダの命(知的財産)そのものだと実感デス。 ついでに著作権の問題もググって勉強・ω・ 引用 と言う手段ならネット上での公開もOK とのことで、 キャノンの家庭用複合機なもんで、スキャンを始めて、ざっと500ページを昼の2時から9時に終わる 途中でホントめげそうに(T_T) カブ110JA07サービスマニュアル タバコのBOXより厚い^^; 分厚いマニュアルをズレずに押さえ込みながらのスキャンは、大変^^; 7時間労働\(^o^)/ 終わった後のビールがウマイ! この季節は、64の焼酎のお湯割りが定番ですが、 肉体労働の後は、やはりビールです。 (ほんま、この季節で汗) ビールの後は、チマチマ焼酎を飲みながら、PDFを閲覧 あっ〜 チョットずれてる マッいいか(´・ω・`) 次は、パーツリストじゃ〜 必要な人があれば、一部だったらメールの添付も可能かと。 👇コメントもお気軽にm(_ _)m 追伸 ついでに今ハヤリのインスタグラムなんぞの表示もいたしました。 (ちょっと、iPhoneでは、表示がふらつくみたいでm(_ _)m 思案中デス。 続きを読む
スーパーカブ110JA07イグニッションコイル交換の考察 - 12月 05, 2017 レストアを依頼された走行6万5千キロのスーパーカブ110JA07 7年間使用 ほぼ毎日通勤で30㌔を走行 このバイクのイグニッションコイルは、交換する必要があるのか? 暗くなったのでライトで照らしての撮影(-_-;) ならば、純正が良いのか? 汎用品やパーワー系をチョイスするのが良いのか? CF-POSH レーシングIG コイル CAAAAJ_LPNFP ⚠ FI 車使用不可 チューンアップやカスタムとしてイグニッションコイルやプラグコードは、お手軽なパーツですが、 実際、交換する必要や効果ってあるのでしょうか? 一度、改めてググって、イグニッションコイルについて考察してみます。 以下 http://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/37/参照 イグニッションコイルとは、 エンジン点火に必要な火花を散らすための点火パーツです。イグニッションコイルは、プラグコードから供給されるわずかな電圧を3万ボルトを超える高い電圧へと変化させることが可能で、それによって起きるスパークを利用してエンジンを駆動させます。 バイクのエンジン点火に欠かせないイグニッションコイルは、年数が経てば経つほど劣化してしまうため、定期的な点検や交換が欠かせません。 まっ、寿命に関しては、ネット上でも諸説あるようですが、 基本的に機械モノですから(-_-;) 寿命はあるでしょう で、私的結論ですが ○アクセルを踏んでも加速力を実感できない ○セルを回してもエンジンがかかりにくくなった ○アイドリングの安定感がなくなってきた の傾向があるか、そのような傾向がありそうな過走行な車両は、交換したほうがベスト さらに、レッグシールドを外さないとイグニッションコイルの交換が難しいカブなどは、この機会に交換するのがベターだと 判断 では、 交換イグニッションコイルは、純正か?汎用パワー系かの 選択は? ○純正品IG 当然 安心 でもつまらないし、 この👇やれた感じ、 とりあえず動く状態のノーマルをまた取り付けるの〜(-_-;) 6万5千キロ走行のノーマルイグニッションコイル 純正品の最大のメリットは、保... 続きを読む
唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^) - 7月 09, 2024 カブ主の みなさ〜ん またまた ご無沙汰 です〜m(_ _)m と、 申しますのも、 復活した ハズの スーパーカブ110JA10 は、 またまた、 ヒューズ切れ(*´ω`*) サンバーくんの、 助けを^^; レギュレーター を JA07のと 交換した が、 やっぱ、 ダメ 切れる(*´ω`*) ちなみに、 左がJA10 右がJA07 大きさは、違うが 端子は、 同じなので^^; 中華製のコストダウンか(*´ω`*) テスト走行は、 順調 だった のに〜^^; 復活 間近だった スーパーカブ110JA07プロも キックが 突然 降りなくなり、 エンスト たぶん、 またまた、 エンジン オーバーホール しないと、 原因が・・・・・・・(*´ω`*) って な わけで、 カブ熱は、・・・・・・ ダダ下がり(*´ω`*) 自分の畑仕事 シルバー人材センターさん 依頼の 草刈り やら、 忙しい〜 し 暑いやら(*´ω`*) ですが、 今日は、 唯一稼働可能な スーパーカブ110JA07の 風防=キャノピー=ウィンドスクリーン の 交換を なんせ、 この風防も 中古 で、 白っちゃけ 雨の日の夜の バイパスなど 最悪(*´ω`*) 対向車のヘッドライトの乱反射で 度々、 風防から顔を 出さないと 前が 見えない(*´ω`*) なんの ための 風防なのか? ってな わけで、 アマゾンさん 汎用品 です が、 これが、 また なかなか(^O^) スクリーンの 厚さは、 純正より、厚い(^O^) つまり、 しっかりしている それに、 この アクリル樹脂って 所詮 消耗品 5年も 炎天下 そして、 汚れを 拭いて いる と、 当然 今の、車のアクリルヘッドライトカバーと 同じ状態に(*´ω`*) なので、 スナオに 新品と 交換 ヘナヘナの ステイは、 いらない ようは、 ステイ 骨格さえ、 あれば、 何度でも、 復活 当然、 ネジ 穴は、 個別に 開けないと・・・・・・・ つまり、 穴が 4ツ 余計に 開く ことに^^; でも 気にしな〜い、 前が シャビシャビで 見えないより ぜんぜん マシ なので^^; それに、 本田 純正だと お高い(*´ω`*) 梅雨明けは、 まだまだ、 これからは、 この スーパーカブ110JA07 が、 頼りの 綱 で、 ございます〜^... 続きを読む
スーパーカブ110 JA07とJA10の違い - 8月 26, 2018 3年間ほど、通勤に使った愛車1号 スーパーカブ110JA07 と 3号さん スーパーカブ110JA10 とは、どこが違うのか? で、2号さんは、どこ? 今現在、バラバラ(*´ω`*)になって 拡散しておりますデス・ω・ フレームは、 各パーツ そして、 エンジンは、丸山モータース に そのうち^^; 復帰する予定・ω・ で、本題のJA07とJA10の 私的 相違点ですが^^; まず、スタイル 頭でっかちで、とてもスマートとは言えない、 ボッテリとした、ヘッドまわり 当然 角目 まっ、カブをよく知らない人からみれば、スクーターと見間違う?のも うなずけるかと みょ〜に デカイ が、中身がナイ メーターパネル フラットなアクリル版のためか、反射して、表示がよく見えなことも 今風? グローバルスタイルな ウィンカーやテールランプ でも、基本、スタイルだけで、 中身は、 立派なカブ ですから・・・・・・・ω・ ずいぶん、ひどいこと^^; を言っているようですが、 JA10のオーナ様方 大変失礼 m(_ _)m 私は、このスタイル も 好きです^^; 不遇の子でも、立派なカブですから だって、買ったんですもの=愛車 3号さん デスぞ^^; よく、昔っから、言うじゃない 「出来の悪い子ほど、可愛い」 って たんに、親バカなんデス(*´ω`*) おかげで、 現行型のスーパーカブ110JA44って、その2台の110のカブの いいトコ取りの優等生なんですから^^; 骨格は、JA10 見た目はJA07 しっかりと歴代カブ110のDNAを受け継ぎ、バージョンアップしてるようです(^^) 続きを読む
ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長 - 6月 14, 2019 ホンダ 公式サイト 令和元年6月13日に 下記事象が発生した場合、保証期間延長の対象に 1速での急加減速を繰返すと、燃料タンクの製造工程でタンク内面に付着した異物が燃料ポンプ内に入り込み、高負荷走行中の加速不良となり、そのまま使用を続けるとアイドル回転が不安定及びエンジン始動しづらくなるおそれがある。 当該事象が発生した場合、初度登録日から2年保証→5年保証へと期間が延長される。なお作業内容としては、新品の燃料ポンプと交換する対策がとられる。 とのこと 対象車種は、 2019/6/13 13:10 リコール クロスカブ110, スーパーカブ110, スーパーカブ110プロ, スーパーカブ50, スーパーカブ50プロ, ホンダ 保証期間 当該事象については下記の通り保証期間を延長いたします。 【基本の保証期間】初度登録日から2年 【延長後の保証期間】初度登録日から5年 作業内容 新品の燃料ポンプと交換 対象車の車台番号の範囲及び製作期間 ・型式:JBH-AA04 通称名:「スーパーカブ50」 車台番号:AA04-1025871 から AA04-1027406 製作期間:平成27年10月19日 から 平成28年1月12日 車台番号:AA04-1100001 から AA04-1107488 製作期間:平成28年2月23日 から 平成29年6月9日 通称名:「スーパーカブ50プロ」 車台番号:AA04-3028743 から AA04-3031370 製作期間:平成27年10月8日 から 平成28年1月19日 車台番号:AA04-3200001 から AA04-3208136 製作期間:平成28年2月20日 から 平成29年5月19日 通称名:「スーパーカブ50 MD」 車台番号:AA04-3105334 から AA04-3105791 製作期間:平成27年12月18日 から 平成27年12月22日 車台番号:AA04-3300001 から AA04-3302923 製作期間:平成28年6月23日 から 平成28年12月24日 ・型式:EBJ-JA10 通称名:「スーパーカブ110」 車台番号... 続きを読む
スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察 - 3月 28, 2019 スーパーカブ110のレストアやエンジンオーバーホールの作業のなかで、 私的に、一番苦手なのは、 電装系 スーパーカブ110JA07 パーツリスト ワイヤーハーネス そのなかで、 パーツとして、高価なのは、 1.PGM-FIユニット12800円 2.レギュレーター8200円 PGM-FIユニットの仕組み 私的にザックリとご説明いたしますと エンジンのガソリンと空気の混合比を電気的にコントロールする部品のこと ちなみに、 昔のカブにあるキャブレターは、それを物理的=機械的にコントロールしている つまり、酸素が足りない 燃料が足りないを、3つのセンサー(温度・燃料・空気圧力)で、感知し、 それで、吸気と燃料の量を調整する 機能 で、その電気信号をスロットルボディーに伝える スロットルボディシステムモジュ―ルは、 デバイスボディ内に3つのセンサーを配置している。 吸入空気温(Ta)センサー:吸入空気の温度を測定できるように、センサーの先端にあるセンシング部を、スロットルバルブ上流の吸気管通路内面から突き出して配置。センサー端子部はECU基盤に直接取り付けることでコンパクト化を図っている。 スロットルポジションセンサー(TPS):スロットルシャフト端部に位置し、スロットル開度を直接検出している。スロットルシャフトとセンサー回転子は、作動ヒステリシスをなくすためにスプリングを介して結合されている。このTPSはデバイスボディに直接はめこまれ、外部との気密はポッティングにより確保されている。 吸入負圧(Pb)センサー:ECU基盤上にセンサー素子が直接取り付けられており、スロットルボディのスロットルバルブ下流に設けられた連通孔と繋がっている。 ホンダホームページより つまり、 スロットルボディーに設置している3つのセンサー(温度・燃料・空気圧力)の電気的数値をPGM-Fiユニットが 演算し調整して、スロットルボディ−に伝え、吸気と燃料の量を調整している って、ことかと^^; レギュレーター レクチファイアの仕組み レクチファイアは発電した交流電気から直流電気に交換する装置 レギュレーターは電気の電圧を整え、過充電を制御する装置 で、その2つの装... 続きを読む
スーパーカブ50AA04と110JA10とパーツ流用は、可能か? - 7月 01, 2019 と、申しますのも、 ヤフオクで、カブのパーツを物色していると、 フト (・・? 思ったのが、 ≒nearly equal だいたい同じ 現行カブ50AA09やカブ50AA04と 110JA10 のフレームは、同じハズ だったら、 共通パーツ=使いまわし ができるのでは? と、 https://www.out-standing.com/ なんせ、カブ50のパーツは、豊富(´・ω・`) 私的な予想 です、 スーパーカブ50AA04のパーツリストやサービスマニュアルがないので^^; フロントフォーク リア・フロントのリム・スポーク・ブレーキ など 基本 エンジン・スロットルボディー以外なら かなりのパーツが 流用可能かと これも、予想・タブンですが、 カウルやレッグシールドなどの外装も・・・・・・着装可能\(^o^)/ と、言うことは? 50AA04の専用色に JA10を着替える? こともできる(・∀・) そうなれば、スーパーカブ110JA10 のカスタムのバリエーションは、 かなり 広がるのでは?=自由度が拡大\(^o^)/ ヤフオクで、競り合いにならないものを、ボチボチと・・・・・ そう言った意味で、 スーパーカブ110JA10 って、イイですな=汎用性が高い(^o^) スーパーカブ110JA07は、専用設計=孤高なので、・・・・・・(T_T) 追伸 ってなこと で、 さっそく 、ヤフオクで カブ50AA04 のフロントホイール 送料のほうが 高かった(・∀・) 17インチ 幅1.20インチ 適正タイヤ幅2.25〜2.50 やっぱり 細い^^; となりは、カブLABOJA07に装着のリム幅1.4 タイヤミシュランM35 2.50 たぶん、110JA10 のフロントにポン付けできる予定^^; まっ、 お安いパーツをぼちぼちと、 いろいろ 試してみます(*^^*) 追伸 タイヤとホイールの関係は、 タイヤが太くって、ホイール幅が狭いと 当然 扁平率は、低い つまり、接触面が少なくなり、タイヤの高さは、高くなる そうなると、 のりごこちは、良くなる が、たわみが大きくなり、 ソリッド感=カッチリ感は、薄... 続きを読む
コメント
コメントを投稿
コメント欄開きました(^_^;)
お気軽に、コメントしてくださいね
なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m
カブ仲間と話たいデス