新型スーパーカブ50/110 JA44に新バリエーション「ストリート」登場(^O^) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 19, 2019 最近、くまモンのクロスカブが出たばかりで、 今度は、本命 スーパーカブにニューモデルを追加 レッグシールドは、ボディ本体と同色 シートも専用 カラーバリエーションやお値段の詳細は、決まってないようですが、 今年3月末 発売予定 で、気になるお値段は、 ベーシックモデルと、そんなに変わらない そうで、 こりゃ〜 春から縁起が イイわ 発売が楽しみです 参照 ヤングマシン スーパーカブにストリートモデル 追加 https://young-machine.com/2019/01/18/23392/ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
結局、丸裸に^^; スーパーカブ110JA07プロ レストア - 1月 30, 2020 去年の暮に、 丸山モータス のオヤジから 購入した スーパーカブ110JA07プロのレストア ですが、 走行3万キロ台って ことで、 徹底的にバラすことは、ナイ と 思っていましが、 ⬇ ⬇ なんだかんだと、⬇ 結局^^; あと、エンジンだけに、 エンジンは、今回のオーバーホールには、フレームに付けたほうが、楽 なので、そのままの予定 あと、スイングアームを 外せば、 フレームだけに(*´ω`*) ただし、 JA07プロ とスタンダードとのフレームは、違うので、 流用は、不可 参照 スーパーカブ110JA07とプロのフレームは、流用可能か?の考察 でも、 カブを丸裸にする =フレームだけにする って、 なれると、意外に簡単なのよね〜〜〜 エンジンさえ、いじらなければ、専用工具は、いらないし、 ただし、 虎の子の一台のカブでは、 やめたほ〜が、無難かと 戻せなくなるor 組み上がるまでカブが乗れなくなるよ〜〜 最初の一台目は、私もビクビクしながら 解体 してました^^; あと パーツの管理が 大変 デス カブ本体+ストックパーツ用の 函館 れんが倉庫群 👆 オシャレな 倉庫が ほし〜 〜〜よ〜〜〜^^; あまり、入れ込むと 時間+お金+場所+体力 が必要 なのよね〜〜〜 続きを読む
フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07 - 1月 12, 2018 フューエルパイプなんぞ、 一般的には、 手軽に外す(゚∀゚) てなことは、ほとんど無いとは、思いますが^^; フルレストア(エンジンを載せ替え)する場合や、タンク、スロットル、燃料ポンプなどを交換する場合には、避けて取れないハズ ご多分に漏れず、私的にも この面倒くさい作法を習得しなければ、先には進めないってことで、 この際、徹底的(p_-)に考察してみました。 最近の工業製品(iPhoneなどの精密機器や家電製品)は、組み立てるのは、簡単だが、バラしてパーツ交換するには、ほんとうに面倒くさい(バッテリー交換でさえ)手間がかかる、 または、できない、できてもアッセンブリー一式交換 って傾向になっているようで、 修理するより、買い替えたほうが安い ってなことで、 リサイクルやエコとは、真反対な方向へ言っているのでは? と疑ってしまうほど、 一昔前だったら、燃料パイプは、すべてΩ型の針金?ホースバンド?ホースクリップで 締まっていましたら 参考として スーパーカブ50の改善対策でフューエルポンプ http://ride-kobe.com/blog/?cat=5 と 手持ちのサービスマニュアルとパーツリスト で、結局 ポイントとしては、 [1]のジョイントラバーって言う名前の黒い耳のようなゴムパッキンを 徹底的に引っ張りながら、ミドリ[3]の両側をシッカリ押さえ込む この[3]の圧力は、サービスマニュアルでは、道具を使わないことって注意書きがありますが、 私的には、道具を使わないとムリ(゚∀゚) で ペンチ を使って両側を挟み込み [4]を真っ直ぐに抜き取る コレしか方法は今のところ見つかりませんでした^^; (もっといい方法があれば教えて下さいm(__)m おかげで、ミドリのパーツ(リテーナ)210円はボロボロ また注文するしかないか・・・・・ ついでに、ジョイントラバー220円も注文ですね(T_T) 続きを読む
唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^) - 7月 09, 2024 カブ主の みなさ〜ん またまた ご無沙汰 です〜m(_ _)m と、 申しますのも、 復活した ハズの スーパーカブ110JA10 は、 またまた、 ヒューズ切れ(*´ω`*) サンバーくんの、 助けを^^; レギュレーター を JA07のと 交換した が、 やっぱ、 ダメ 切れる(*´ω`*) ちなみに、 左がJA10 右がJA07 大きさは、違うが 端子は、 同じなので^^; 中華製のコストダウンか(*´ω`*) テスト走行は、 順調 だった のに〜^^; 復活 間近だった スーパーカブ110JA07プロも キックが 突然 降りなくなり、 エンスト たぶん、 またまた、 エンジン オーバーホール しないと、 原因が・・・・・・・(*´ω`*) って な わけで、 カブ熱は、・・・・・・ ダダ下がり(*´ω`*) 自分の畑仕事 シルバー人材センターさん 依頼の 草刈り やら、 忙しい〜 し 暑いやら(*´ω`*) ですが、 今日は、 唯一稼働可能な スーパーカブ110JA07の 風防=キャノピー=ウィンドスクリーン の 交換を なんせ、 この風防も 中古 で、 白っちゃけ 雨の日の夜の バイパスなど 最悪(*´ω`*) 対向車のヘッドライトの乱反射で 度々、 風防から顔を 出さないと 前が 見えない(*´ω`*) なんの ための 風防なのか? ってな わけで、 アマゾンさん 汎用品 です が、 これが、 また なかなか(^O^) スクリーンの 厚さは、 純正より、厚い(^O^) つまり、 しっかりしている それに、 この アクリル樹脂って 所詮 消耗品 5年も 炎天下 そして、 汚れを 拭いて いる と、 当然 今の、車のアクリルヘッドライトカバーと 同じ状態に(*´ω`*) なので、 スナオに 新品と 交換 ヘナヘナの ステイは、 いらない ようは、 ステイ 骨格さえ、 あれば、 何度でも、 復活 当然、 ネジ 穴は、 個別に 開けないと・・・・・・・ つまり、 穴が 4ツ 余計に 開く ことに^^; でも 気にしな〜い、 前が シャビシャビで 見えないより ぜんぜん マシ なので^^; それに、 本田 純正だと お高い(*´ω`*) 梅雨明けは、 まだまだ、 これからは、 この スーパーカブ110JA07 が、 頼りの 綱 で、 ございます〜^... 続きを読む
スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察 - 11月 18, 2019 スーパーカブのプロ系 50cc の2BH-AA07プロ・2BH-AA06・クロスカブ 110ccの JA43MD・JA42・JA10プロ・JA07プロや リトルカブは、 14インチタイヤ その他のカブのほとんどは、17インチかと なので、 最近 丸山モータス で手に入れた 中古の スーパーカブ110JA07プロ も、当然 14インチ で、 レストアにあたって、まず、考えなければならないのが、 タイヤのチョイス タイヤのパターン・太さ など、見た目のイメージに大きな違いが つまり、タイヤのチョイスで、そのカスタムのコンセプトが 決まる(゚∀゚) それが、 チューブタイヤで、14インチって・・・・・・・・ 選択肢がナイ (*´ω`*) 17インチでさえ、少ないのに、 14インチは、 更に ナイ(T_T) このサイズのタイヤになると、スクーターのチューブレスでも、少ない 要は、時代から取り残された、中途半端な大きさ? ましては、チューブタイヤとなると・・・・・・ スポークホイール御用達ってことに^^; てっなことで、 数少ないチューブタイヤで、14インチをリストアップしてみました。 あと〜〜〜 タイヤの太さ スーパーカブの14インチは、 17インチに比べ、ワンサイズ太めのタイヤが標準装備のようで、 リムサイズは、14-1.60 インチ なので、 スーパーカブ110JA07プロの場合タイヤは、 14−70/100 がフロント 14−80/100がリア が取り付けられている。 最近のプロ系(JA43・42)には、 チェンシン=シナ製のタイヤが標準装備とのこと ところで、 このタイヤサイズの70/100 とは? どんな単位なのか? 70は、タイヤ幅 100は、扁平率 100%なので、横幅と高さは、同じ なので、70mmの高さ って、こと で、 もう一つの表示が、 インチ表示 インチとミリが混同しやすい(*´ω`*) 1インチは、25.4mmなので、 14−2.50の場合は、タイヤ幅 2.50✕25.4=63.5mm 簡単に言うと、 スラッシュ=/があるミリ表示には、 扁平率の表記があるが、 インチ表示には、 ただ、タイ... 続きを読む
カブ110JA07のヘッドライトバルブの交換 - 10月 04, 2017 夜もだんだん長くなって来ましたね。 夏場はまだ明るく ライトなんぞ 気にしたことがなかったのですが、 今は、6時には真っ暗、まして雨なんぞ降った日にゃ ゲーテ じゃないが、 もっと光を と叫びなくなります(´・ω・`) で、今日は、 お手軽 チューンアップとしてヘッドバルブの交換です。 用意するToolは、これだけ8mmスパナとプラスドライバー 以前、 e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト HS5 HI-LO 直流12V 18W 6500k 三面発光 O1-G88A-EU99 オートバイ 二輪用 をアマゾンでぽっちり 交換したはいいが、 アクセルをふかしただけで、 焼ききれる ホンの10秒ほどの命でした(*´ω`*) (私のやり方が悪かったのか、産地に問題があったのかわかりません(._.) ので、ノーマルにもどした まんまでした。 今回は、シンプルにアマゾンで評価の高い M&Hマツシマ HS5 12V35/30Wをチョイス^^; ヘッドライト左右にあるプラスネジを外すだけ、 あとは、バルブをねじって外すし、新しいマツシマのバルブと交換 光軸は微妙に変わるので、 夜テスト走行し ヘッド下のボルトを8mmレンチで緩め上下を調整するだけ\(^o^)/ 取り付けまで、正味10分ほど。 光軸調整は、こだわるとけっこう時間はかかりますが、それでも10分ほど。 たったこれだけで、ノーマルバルブとは、雲泥の差 これから長くなる夜に向けて、是非オススメのお手軽チューンアップでした(^o^) (⚠あくまでも個人的意見です。自己判断、自己責任にてお願いします) 👇コメントはお手軽にどうぞ 続きを読む
スーパーカブのレストア メンテって 泥沼に はまると・・・・・・新車が 欲しく なる(´・ω・`) - 6月 15, 2024 カブ主のみなさま こんばんわ〜 またまた、 ご無沙汰 しております〜m(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 午後から 雨 ソロソロ 東海地区も 梅雨入り か? 先日、 あやし〜 雲が ゴジラが 火をふいている ような^^; を、聴きながら も〜 飲んでます〜 炭酸+シソジュース+焼酎 で、^^; わたしゃ〜 最近、 カブに関して、 JA10 JA07プロ の 2台 イロイロ ありまして^^; まずは、 JA10 現地で、 2回の エンスト メインフューズ15A 再び 切れる(T_T) スペアーのフューズを 入れると、 メインキーを回した とたん、 パチっと 即 切れる なので、 サンバーくんで、 レスキュー これも、 1週間中 2回も(T_T) 原因 究明中(´・ω・`) お次、 スーパーカブ110JA07プロ 復活の予感が〜〜(^o^) - 6月 10, 2024 で、 気を良くして(^o^) 強力アルカリ サンポールで、 苔や汚れを クリーニング カゴを付けたり、 レッグシールドをクリーニング したり テスト走行で、家の周りを 気を良くして^^; この状態=まさに、ネイキッドスタイル で 新鮮なガソリンを 給油+空気圧を さらに、 オーバーヒート対策? 洗濯バサミを 付けたり スーパーカブ110JA10 エンジンオーバーヒート対策に 古典的なアルミ洗濯バサミを設置(´・ω・`) ウィンカーのリレーの接触不良を リペアー と、 ブラッシュアップ 現役復帰 間近(^o^) と 思いき が、 その作業中 突然 エンジンストップ(´・ω・`) キックが 降りない セル 回らない(T_T) 原因 ただいま、 究明 中(´・ω・`) あげく、 サンバーくんで、 刈草コンポスト 運送中 シートベルトで、 お巡りさんに・・・・・・・ これで、 ゴールド免許 が リセット(T_T) と、 最悪の 1週間に(*´ω`*) まっ そんな 一週間も ある かと でも〜 ヤフオクで 落札した C製本田の パーツが これで、 また、 リベンジ です な(´・ω・`) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m 続きを読む
パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察 - 4月 30, 2019 クロスカブって、 クロスって、いったい何がクロス=融合しているのか? 私的には、多分 ビジネス(仕事)とレジャー(遊び) カブとハンターカブ オンロードとオフロード では、ないかと 元祖ハンターカブ CT110 が製造中止 ニュージーランド向け2012年モデルを最後に生産を終了 になって、はや7年 程度の良いハンターカブは、ヤフオクでも 常に、高値を維持 オフでも充分に楽しめる110ccの排気量は、 あの当時、カブ仲間では、これしかなかった その110ccのエンジンがFIになって、 スーパーカブ110JA07に搭載され、 その人気からか? JA10のバリエーションとして、 初めて、クロスカブって、ブランドが 初代クロスカブは、元々 オーストラリアの郵政カブ がベース。 なので、フロントフォークのストローク量が多かったり、 ハンドル位置もアップライト気味の設定 私的に乗った感じ、 足が・・・・・・・・・(*´ω`*) なので、デザイン的には、カラー意外は、ほとんど同じ じゃないかと 私的には、このデザインもケッコー好きです もちろん 不評な角目のJA10も・・・・・^^; 現行の2代目のクロスカブは、日本専用モデルとして設計され 日本人の体型にジャストフィット、 足着き性も改善よりハンターカブ色を高め、 レッグシールドを削り? オフロード+レジャー色を高めたような フレームやエンジンは、JA10 JA44と共通のようで、 JA42に新型クロスカブCC110(JA45) のパーツも流用出来るかも 特に、ヘッドライト回りのパーツが 魅力 バーハンドルのJA42なら、 簡単に移植ができそう クロスカブ+カブプロバスケット クロスカブ+レッグシールド スーパークロスカブ? JA44+クロスカブのフレームカバー JA44+クロスカブヘッドライト 逆に、削ったレッグシールドをクロスカブに取り付けたり、 その逆も 可能かと とにかく、 新型スーパーカブシリーズのパーツを気軽に流用できたり、カスタムが出来るのも、 カブの魅力 では、 続きを読む
私の畑仕事の相棒 スバル サンバーks4 なんとか仕事復帰に(^o^) - 7月 23, 2022 スバル サンバーks4 復活\(^o^)/ スーパーカブ110JA07プロを 積載して 帰還中 今日は、 完全フリー=すべてのバイトは、無し なので、 スバルサンバーks4の修理に 保管場所のバイト先のガススタへ 朝も 早よ〜から スーパーカブ110JA07プロで 先日、途中までの スバル・サンバーKS4 燃料ポンプ 燃料フィルター デスビ デスビローター ソレノイドバルブ・エアベントソレノイドバルブ交換作業 - 7月 21, 2022 の続きを 燃料ポンプと燃料フィルターは、 交換済み スバル サンバーKS4 キャブ周辺 サービスマニュアル 参照 で、 ソレノイドバルブ 左スローカットソレノイドと右エアベントソレノイド 交換 参照 http://kurumaya-tops.seesaa.net/article/463314066.html ↑ポンプ交換に入る前に、同業者様からアドバイスあった、 エアベントソレノイド、スローカットソレノイドの点検と清掃を...、 スローカットソレノイドを外すには、スペースがないので、 ドライブベルトを外して、オルタを引き上げてスペースを確保 作業に取り掛かろうと思った が どうも(*´ω`*) エアベントソレノイドバルブの配線 と スローカットソレノイドバルブ は、 キャブ本体を 外さないと できないようで(*_*) なんや、かんや悪戦苦闘1時間ほどしたが、 やめた (*´ω`*) またの、機会に^^; とりあえず、動くようになったので、 そのまま、 パーツは、温存 シロートは、 自分が手に終えないところまでの 深入りは、 禁物デス^^; なので、 簡単にできそうな デスビとローターの交換を デスビキャップとローターの交換 これは、 ひ じょ 〜に 簡単(^^) エアフィルターを交換するように、 クリップで 開けて、 交換する ダケ 取り付ける 位置やハイテンションコードの順番さえ 間違わなければ なので、 ⚠一度に交換するのでは、なく 一本ずつ 場所を確認しながら 交換するのが コツ ものの、5分で 交換は、終了(^o^) てな わけで、 サンバー ks4は、 完全復活とまでは、ならずとも、 とりあえず、 安心して 仕事に使えるまでは、 なんとか^^; なんせ、30年前のキャブ車なので、 これからも、小さなトラブルは、 在るでし... 続きを読む
スーパーカブ 大型リアキャリアの考察 - 4月 07, 2020 スーパーカブの特徴の一つとして、 頑丈で大型のリアキャリが ある プロやプレスカブには、 さらに、大型で頑丈な リアキャリアが標準装備されている。 当然、現在 レストア中のスーパーカブ110JA07 プロにも装備されています。 が、 このリアキャリア ひ じょ 〜〜〜に 重い(*´ω`*) 実際に計ってみると 3.5kg ちなみに、標準のリアキャリアは、 1.8kg 重さは、 約2倍 (゚∀゚)= 標準キャリア2個分 大きさも かなり 、違う そのおかげで、 郵便用や 様々な、特大の キャリアボックス も 楽々装備が可能 まっ、この余裕こそが、プロのプロたる特徴 ですが 、 一般の使用には、 オーバースペック 重い、取り回しが悪い、など 燃費も・ω・ メリットより、デメリットの方が多いかと 私的 スーパーカブ110JA07プロのリアボックス は、 ・サイズ:485(長さ)×385(幅)×315(高さ)mm ・材質:AES樹脂製 ・カラー:グレー ・許容積載量:10.0kg ・容量:約 58 リッター 標準的で、定番の 純正ビジネスボックス を装着予定 上に積み上げることも可能だし、四角いので 見た目以上に容量が大きい シンプルで、目立たず=ステレス=ふつ〜〜にジミ 通勤やちょっとしたツーリングには、コレで充分でな上、使いやすい ステッカーも貼りやすい・ω・ てな わけで、 スーパーカブ110JA07プロ の標準装備の大型キャリアを 標準のリアキャリアに、 スペックダウン・・ ・ω・ そもそも、なぜ?そんなことをやろかと、思ったか? それは、 Gクラフト製 アルミ製スイングアームがヤフオクに、出品されていたから^^; ただ〜〜 お値段は、2700〜 新品だとほぼ5万ほど(゚∀゚) オリジナルのスイングアームより、軽いのですが、 チェーンカバーが取り付けられない(*´ω`*) ので、 アキラメ (T_T) で、 そもそもの、目的は、 軽量化 だったら、重いリアキャリアの交換が ベターとの、結論 スイングアームや大型リアキャリアなどの変更など、 何事も、 「過ぎたるは及ば... 続きを読む
カブを乗せるも良し、耕運機を乗せるも良し 軽トラ 最高の賛美\(^o^)/ - 8月 15, 2022 久々に、稼働中の スバル・サンバーKS4 絶好調 です〜\(^o^)/ やっぱ、 軽トラは、田舎道 田んぼ道が よく似合う(^o^) 今、軽トラのカスタムが 密かな ブームだ そうですが その気持ち なんとなく わかる気が いたします。 スーパーカブを載せて、 キャンプに行くのも 良し 農作業の定番 耕運機を乗せるのも 良し 犬を乗せるもの 良し 人は・・・・・ 移動は チョット(*´ω`*) 参照 https://www.youtube.com/watch?v=yyiv3CVEvfs 何をやっても、 何を載せても 良い この自由さって・・・・・・・ ある面 スーパーカブに通じるものが 最大の目的が、 移動の手段 荷物や人を運ぶことが 最大のミッション この、 シンプルさが しびれる〜〜(^^) それも、 日本の道路事情に 完全にマッチした 完全なガラパゴス スタイル(・_・) 4WD+スーパーロー付きなので、 林道だろうが、畑だろうが、 グイグイ走り 抜けることができる この ユーティリティ=利便性が 頼もしい(^^) で、 なおかつ、 リーズナブル=安い\(^o^)/ ラフに使うのも、良し 仕事で使い倒すもの 良し オシャレ?にカスタムするのも自由 こんなに、 自由で お安く 自己表現 ができる 移動手段って・・・・・・・ 日本に生まれて 良かった〜〜 \(^o^)/ って、 感じです〜 軽トラは、永遠に不滅です〜\(^o^)/ 続きを読む