スーパーカブ110JA07 6万5千㌔ レストア2 シート取り外し

依頼されたスーパーカブ110JA07のテスト走行やインプレも
パンクトラブルでそれどころではなくなり^^;
(パンク修理するぐらいだったら、もうバラシにかかりたいので)

さっそく、フルネイキッド(丸裸)状態へ・ω・

カウルを外す時の私的注意点として
(プロにとっては、基本中の基本だと思うのですが、^^;

ネジやカウルの紛失、欠け、割れを絶対に起さないよう 最大限の配慮と慎重さを
(割れたり、紛失、または自分で踏み潰したりしたら(*´ω`*)

①カウル部分のネジは、その部分ごとに豆腐パックに入れる
②固着したネジは、アタマを舐めやすいので、CRC556等で予め吹いて インパクトドライバーで一発で外す
(コレを失敗すると後でエライことに)
③ネジの位置や種類は、覚えておく^^;
 (自信がないときは、必ず撮影)
④外したパーツ類は、予めドコに保存するか?場所を確保してからバラす
(活動範囲が限定され、効率良く作業ができます^_^)
⑤ガレージや作業場所は整理整頓
(ネジがドコかへいって行方不明にならないよう、転がってスグに行方不明に(*´ω`*)
⑥外は、寒いので、程々 暗くなったらやめる
(勢いでやっつけたい気持ちを抑えて、程よい所でやめる)
⑦無理をせず、楽しめなくなったらやめる

カウルを外すだけで、なかなか大変デス^^;
一度やれば、次からは、簡単だと思うのですが、その一番最初が一番肝心デス。
(なんせ、依頼モノ 大切なドナー ですから^^;

てなことで、今日は、ココまで。
暗くなったので やめます。寒いし〜^^;
(それより、ガレージの整理をするのが先のような(*_*)

コメント

  1. 斎藤乱舞です。レストア進捗楽しみにしてます。ワタシにはまったく出来ない事なので、こういうのが出来る方はスゴイなぁと常々思っています。パンク修理すら出来ませんし。。

    返信削除

コメントを投稿

コメント欄開きました(^_^;)

お気軽に、コメントしてくださいね
なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m

カブ仲間と話たいデス

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110