バイクとマーフィーの法則とピンクの象さん

バイクって不思議な乗り物なんです(・∀・)

何も不思議では、ないかもしれませんが、

バイクって、乗り物は、見ている方向に曲がるてことなんです^^;
像は、真夏の海辺の町でくつろぐ猫たちよりお借りしました

つまり、注意している方向に行こうとするってこなんです。

ガードレールや 飛び出した猫などに ぶつかる

ぶつかる ぶつかるよ〜

と その方向へ注意を向けると、

そこに吸い込まれるように行ってします。
(そんな時って走行中なかったですか?)

なので、そのような場合は、

コーナーの出口や避ける方向へを意識を向けないと

うまくトラブルを避けられないのです。

そのままだと

 コケる 事故るってことに(T_T)           
画像はカメラ修理屋の気まぐれ雑記帳からお借りしました


事故る人は、目線が低い 目の前ばかりに注意が向いている

上手い人は、コーナーの出口やもっと先のトラブルを予知して遠くを見ている

実は、人間

意識したことが起きる 意識した通りになる

ってことなんです。

まさに、マーフィーの法則(思ったとおりになる法則)なのです。

人は、否定の言葉 〇〇になりたくない、〇〇にぶつかりたくない ていう否定の言葉には、瞬時にしてイメージし 行動できないのです。

ちなみに 有名な『ピンクの象さん』 の話ですが、
イラストは、いらすとやさんからお借りしました

今、あなたは、ピンクの象さんをイメージしないでください と言われるとします。



どうですか?

頭のなかに ピンクの象さんが浮かんでいませんか?

ピンクの象さんのイメージのインパクトが強いため、それを否定するイメージができないでしょう。

今のあなたの頭のなかは、ピンクの象さんのイメージばかりでは、ないでしょうか?

人間は、イメージできないことは、行動⇒現実化できない頭の構造をしているのですね。

なので、どうせ意識するなら、ポジティブ(なりたい、やりたい)方へ意識を向けるってことだと思います。

やっぱり人生ポジティブシンキングですね。

なんだか、カブブログではなく(否定(・∀・)

自己啓発系のブログ(肯定)になったみたいでm(_ _)m

👇コメントもお気軽にお待ちしております

コメント

このブログの人気の投稿

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ110JA07サービスマニュアル全PDF化

スーパーカブ110JA07イグニッションコイル交換の考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

スーパーカブ110 JA07とJA10の違い

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

スーパーカブ50AA04と110JA10とパーツ流用は、可能か?