スーパーカブ110JA07レストア7 グリップエンド・電装系外す 

昨日は、依頼されたスーパーカブJA07のレストアのグリップエンドが、なかなかハズれず、腰奮闘の末、一時中断
あわてて、ホームセンターにバーナートーチを買いに走ったりと、
すっかりブログのアップを忘れて爆睡でした^^;

で、続きとして、 ココからスタート👇
まず、電装系の取り外しから、
コレがまた、ハーネスの固着やらで、地味な作業のわりに神経を使いますデス
結束バンドもあっさりと切る
外せるところから、ドンドン外していきます。
エンジンコントロールユニットもゴッソリと

そこで、また問題が〜(*_*)
タンクをひっくり返し、ガソリンをそのままバケツに・・・・(*´ω`*)

タンクが外れない っていうか タンクについているフューエルホースのジョイントが外れない^^;
サービスマニュアルを見ると、⚠道具を使わず、手で行うこと って・ω・
何度やっても無理(T_T)

なので、タンクが付いたまま、そのまま放置(*´ω`*)

で、気分を変えて、簡単に取れそうな バーエンドグリップを・・・
ところが、そこでまたまた問題が〜
インパクトドライバーでやってもはずれな〜い(*´ω`*)

これ以上やると+ネジがバカになりそうなので、一時中断

ネットで、(バイク バーエンドグリップ 取り外し)のキーワードで検索
 
で、わらをもつかむ気持ちで、ホームセンターへ
早速、祈る気持ちで試してみます
グリップラバーから白い煙が出るまで あぶる、炙る、アブル
もう一度、インパクトドライバーで挑戦

アレ・ω・1発で 簡単に外れました\(^o^)/ 感動デス
ユーチューブアップのKENICHI ケニチさん ありがとうm(_ _)m

ハズれないのを無理続けてやると、+ネジがバカ(ネジ山が潰れる)ことになり、最悪ステアリングバー全体を交換ってことにも・・・・・・

バーエンドグリップのネジが外れない原因は、走行時の振動により、ネジが緩まないよう、ネジロックで固着させていることだと 判明^^;

なので、ネジロックをバーナートーチで焼き、ネジロック(瞬間接着剤のようなもの)を溶かして、インパクトドライバーで外すと 簡単に外れることが実証

いや〜 また勉強になりましたデスm(_ _)m
まっ、そんなこんなで、ハンドル上が外れて、今日はココまで、

なんだか、カブの首が落ちているような お姿に?・・・・・・^^;

コメント

このブログの人気の投稿

フューエルパイプの簡単な外し方(゚∀゚)の考察スーパーカブ110JA07

原付き2種 三角マーク 違反?義務? 罰金は?

スーパーカブ プロやリトルカブに、14インチタイヤの考察

唯一稼働のスーパーカブ110JA07の風防 ウィンドスクリーンを 交換(^O^)

ホンダ リコール発表「スーパーカブ110JA10 クロスカブJA10」など7車種の燃料ポンプの保証期間延長

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

スーパーカブの添加剤のお話と 私的見解(^_^;)

スーパーカブ110 レギュレーターとPGM-FIユニットの考察

スーパーカブ110 カムチェーンの異音(ガチャガチャ音)の原因 カムチェーンガイド スプロケットの交換方法 

ビックスロットルボディー徹底比較 キタコVS東京堂 スーパーカブ110