投稿

検索キーワード「レッグシールド」に一致する投稿を表示しています

【漫画】スーパーカブ 第21話「カブの可能性」子熊ウィンドシールド取り付けか!?

イメージ
前回 【漫画】スーパーカブ 子熊 ウィンドシールド=風防 購入!か??? さむ〜〜〜い冬を乗り切るためのカブの必須アイテム で、カブに必需品であるウィンドシールド購入に躊躇していた2人だったが、 【漫画】ついにウィンドシールドを手にするのか!?第21話「カブの可能性」 https://comic.webnewtype.com/contents/cub/25/ やはり、 冬のカブ通勤や通学には、 『 カッコ悪 り い〜〜〜 』 とか 言ってる場合じゃ〜〜〜ない って、ことが 身を持ってわかったようで^^; が、 もう3月なんですけど〜〜〜〜(´・ω・`) まっ、 ウィンドシールドは、 雨の日や風の日にも  レッグシールド と ともに カブにとっては、必携の ありがた〜〜〜い パーツですからネ 私的カブ1103台に、 ウィンドシールド は、標準装備デス。  もちろん、現在レストア&カスタム中の スーパーカブ110JA07プロ にも、 当然 (-_-) つける予定でございます。 カブの特権 レッグシールドと風防の考察 https://cub.mutyaku.com/2019/06/blog-post_6.html 久々の雨・風防なしのカブLABO=スーパーカブ110JA07で通勤(T_T) なので、風防購入 https://cub.mutyaku.com/2019/08/labo110ja07tt.html 風防ロングサイズにテスト変更 スーパーカブ110JA07 https://cub.mutyaku.com/search?q=%E9%A2%A8%E9%98%B2 スーパーカブ ウィンドシールド・風防の考察 https://cub.mutyaku.com/2019/12/blog-post.html

スーパーカブの カブたらしめる条件とは?

イメージ
私的、スーパーカブにハマって、はや3年(^_^;) 只今、カブ3台 増殖中 そこで、年のはじめに、 「カブって なんだろう? 」 って、お題を  つまり、スーパーカブのID・アイデンティティー=自己同一性 カブがカブである証明・条件・存在理由とは? カブのカブで在るべき姿とは? を考えてみました まずは、 ①横置きエンジン 当然、縦置きより低重心  それに、エンジン上のスペースが開くので、フレームが下がり、レッグシールドが付けられ、またぐのが、楽 ②スポークホイール+ドラムブレーキ 悪路でも、フレームとともに、振動や衝撃を受け止める オフロードバイク以外で、スポーク+ドラムっていうのも、カブだけかも 貴重な存在ですゾ〜 ③キック バッテリー上がりも、心配なし=キャブ車だったら、バッテリーナシでも(・∀・) 発展途上国では、必須 でも、私的に ほとんど使ったことが・・・・・・(-.-;) ④自動遠心クラッチ シーソー式 これは、最も大事かと 片手で おかもちや郵便配達が出来る。 ウィンカーのレイアウトで、現在プロやMDのみだが、 ⑤フットブレーキ カブとスクーターの違いは、コレ👆 ⑥レッグシールド カブが二輪自動車はもとより 自動車業界としても、その乗り物自体の形状が 立体商標登録 されるのは日本で初めてであり、 工業製品全般としても極めて珍しい事例 だとか そのデザインコンセプトの中枢が このレッグシールドの形状ではないかと レッグシールドが無いと、まさにネイキッド=裸(*´ω`*) スーパーカブのアイデンティティー=存在理由とは、 途上国や 地方の自転車屋のオヤジでも、 パンクやエンジントラブルなどに、 とりあえず、 対応できる 守備範囲の広さ 変わらぬ基本構造=デザインコンセプト これら6つの条件👆が 満たされなかったら カブではない  と(^_^;) このバイクほど、オールマイティーで、万人受けするバイクも見当たりません。 パワーでもスピードでもなく、ただ走っていること、移動する手段として、 それ自体を純粋に楽しみ、自分流に使い倒すことができる。 そんなバイクが あってもいいと思わせるのが 世界のスーパ

スーパーカブのIDアイデンティティ=カブがカブたらしめるモノとは?

イメージ
スーパーカブのID・アイデンティティー=自己同一性とは? つまり、カブがカブである証明・条件・存在理由とは? カブのカブで在るべき姿とは? スーパーカブの設計思想=基本コンセプト ①横置きエンジン 当然、横置きなので、低重心  それに、エンジン上のスペースが開くので、フレームが下がり、レッグシールドが付けられ 、 またぐのが、楽 ②スポークホイール+ドラムブレーキ 悪路でも、フレームとともに、振動や衝撃を受け止める オフロードバイク以外で、スポーク+ドラムっていうのも、カブだけかも 貴重な存在ですゾ〜 ③キック バッテリー上がりも、心配なし=キャブ車だったら、バッテリーナシでも(・∀・) 発展途上国では、必須 でも、私的に ほとんど使ったことが・・・・・・(-.-;) ④遠心クラッチ シーソー式自動 これは、 最も大事 かと 片手で おかもちや郵便配達が出来る。 ウィンカーのレイアウトで、現在プロやMDのみだが、 今や、車は、ATが当たり前 スクーターや大型バイクでさえ、 クラッチ操作が必須のカブって・・・・・・・? でも、これがイイんですよね〜〜〜 非力なエンジンを自分でコントロールしている= 人馬一体感覚が ⑤フットブレーキ カブとスクーターの違いは、コレ👆 ⑥レッグシールド カブが二輪自動車はもとより 自動車業界としても、その乗り物自体の形状が 立体商標登録 されるのは日本で初めてであり、 工業製品全般としても極めて珍しい事例 https://www.honda.co.jp/news/2014/c140526.html だとか その デザインコンセプトの中枢が このレッグシールドの存在 では ないかと レッグシールドを外したり、削ったりするカスタムもありますが、 雨や冷たい風を足元から守る=疲労が少ない ってことは、 カブをお仕事=ビジネス・デリバリーなどに使う人にとっては、 絶対に、外せないパーツ あとは、 メンテナンスのしやすさ 途上国や 地方の自転車屋のオヤジでも、 パンクやエンジントラブルなどに、対応できる 守備範囲の広さ 変わらぬ基本構造=デザインコンセプト これらが満たされなかったらカブでは ない

今更ですが、やっとできました^^;12VシガーソケットのUSB出力セッティング

イメージ
今日は、雨 しかし、私は休み\(^o^)/ なので、やろう、やろうと思っていた 12VシガーソケットUSBのセッティングを 2週間前に(*´∀`*) シナ便のアマゾン一括注文 の内、 コードと防水キャップのシガーソケットを使うことに、 ヒューズ(5A)も付いていることだし、 まずは、レッグシールドの取り外しから、 もう何ベン、はずしたり、つけたり しただろうか^^; レッグシールドを取り外したら、 そのサイド部分(キーアッセンブリーの反対 つまり左側に直径2センチほどの穴を開ける) キーシリンダーの下の位置にシガーソケットが収まる予定 一考した結果、ココがベストポジションかと^^; ついでに、レッグシールドをコンパウンドで磨く^^; 今回は、バッテリーと 直結で 意外に、うまくハマりました^^; おっ、電源は、ちゃんと来ています^^; 100均のUSBシガーソケットUSBを装着 とりあえず、充電できているみたい^^; 結束バンドで縛って ケッコー・ いいじゃないですか\(^o^)/ ですが、上から見ると シガーソケットの厚みが予想より長めなため、 左側が少し、膨らんでいる(*´∀`*) まっ、物理的な問題なので、しょうがないか(*´ω`*) 次にトライするときは、もうすこし穴を開ける場所を考えるか? 気にしないか?・・・・・^^; とりあえず、機能は、果たすので、良しとしよう^^; なんだかんだで、2時間ほど バッテリーと直結なので、  SODIAL(R)一般的な車オートバイトラックのシガーライター電源プラグアダプタ1.5メートル12V24V を使って、カブのバッテリーを外部電源として使ったり、 このシガーソケット端子を使って、バッテリー充電時にも 使う予定でございます。 あまり機会は、ないと思いますが・・・・・・・^^;

エアクリーナーボックス改造(スーパーカブ110JA10)

イメージ
そろそろ、 愛車3号さんスーパーカブ110JA10 のカスタムも 最終局面に 一応、これで打ち止めに^^;  エアクリーナーボックスの改造は、 コストもほとんどかからないのに、効果は、抜群 なので、絶対に外せないカスタムの一つ エルボーの塩ビパイプ2個と デイトナ(DAYTONA) ターボフィルターシート /標準タイプ Lサイズ 132 のみ この2つは、すでに JA07でエアクリ改造済み の残りが まずは、レッグシールドを外します 見えてきました(p_-)エアクリが JA10 は、分割式なので、ネジを取るだけなので、簡単(^o^) JA07のようなコツは必要なし ついでに、チョット早い(500km)で エンジンオイルも交換 エアクリーナーボックスを取り出す 中を開けてみる 何やら、茶色いドロ〜っとした液体が カレーのような、いや ハヤシライスのルーのような・・・・(*´ω`*) オイルと、ガソリンと雨水が 永い年月による熟成の末、得も知れない液体へと^^; とりあえず、洗って、キッチンペーパーで拭き取る カバー側に2つのアナをドリルで開け、塩ビエルボーを差し込み フィルターを切ってはめ込む レッグシールドを取り付けるのも、もどかしく そのまま、 テスト走行がしたくって、 レッグシールドナシで、(・∀・) タバコを買いに、近くのコンビニまで すでに夜なので、暗闇にまぎれて(*´ω`*) 結果、 すご〜く、良いです\(^o^)/ 「 元気ハツラツ! オロナミンC 」 って、走行中に叫んでしまいましたデス・・・・m(_ _)m トルクが5%ほどアップか? 4速で上がれない、坂道を楽々上がれる。 これで、やっと 愛車1号さんスーパーカブ110JA07 のフィーリング近づきました。 後は、マフラーか・・・・・・・・・・ω・ やっぱ、 BRD か・・・・ でも、今はやめときます^^; スーパーカブ110JA10 カスタム 7選 のうち、 マフラー・ヘッドライトバルブ・風防キャノピー以外の4選は、終了いたしましたm(_ _)m 追伸 自分好みの愛車に育てる=カスタムの喜びは、ムフフ・・・・・・・・ω・

パーツの流用(使いまわし)が自由な新型クロスカブの考察

イメージ
クロスカブって、 クロスって、いったい何がクロス=融合しているのか? 私的には、多分 ビジネス(仕事)とレジャー(遊び) カブとハンターカブ オンロードとオフロード では、ないかと 元祖ハンターカブ CT110 が製造中止 ニュージーランド向け2012年モデルを最後に生産を終了 になって、はや7年 程度の良いハンターカブは、ヤフオクでも 常に、高値を維持 オフでも充分に楽しめる110ccの排気量は、 あの当時、カブ仲間では、これしかなかった その110ccのエンジンがFIになって、 スーパーカブ110JA07に搭載され、 その人気からか? JA10のバリエーションとして、 初めて、クロスカブって、ブランドが 初代クロスカブは、元々 オーストラリアの郵政カブ がベース。 なので、フロントフォークのストローク量が多かったり、 ハンドル位置もアップライト気味の設定 私的に乗った感じ、 足が・・・・・・・・・(*´ω`*) なので、デザイン的には、カラー意外は、ほとんど同じ じゃないかと 私的には、このデザインもケッコー好きです もちろん 不評な角目のJA10も・・・・・^^; 現行の2代目のクロスカブは、日本専用モデルとして設計され 日本人の体型にジャストフィット、 足着き性も改善よりハンターカブ色を高め、 レッグシールドを削り? オフロード+レジャー色を高めたような フレームやエンジンは、JA10 JA44と共通のようで、 JA42に新型クロスカブCC110(JA45) のパーツも流用出来るかも 特に、ヘッドライト回りのパーツが 魅力 バーハンドルのJA42なら、 簡単に移植ができそう クロスカブ+カブプロバスケット クロスカブ+レッグシールド スーパークロスカブ? JA44+クロスカブのフレームカバー JA44+クロスカブヘッドライト 逆に、削ったレッグシールドをクロスカブに取り付けたり、 その逆も 可能かと とにかく、 新型スーパーカブシリーズのパーツを気軽に流用できたり、カスタムが出来るのも、 カブの魅力 では、