投稿

クランクケース・カバーの清掃 スーパーカブ110JA07 レストア

イメージ
ちょっとづつですが、 現在レストア中の6万5千キロのスーパーカブ110JA07のパーツを清掃したり、グリスアップしたりしています。 今日は、クランクケース・カバーの清掃 このケースカバー、内側がドライブスプロケットの鉄粉とグリスとドロが練り合わされて、固着している状態・ω・ 当然外側もドロドロ(゚∀゚) なので、100均のバケツに灯油を入れ、ケースごとジャブ〜んと漬け込む (ガソリンの方が良く溶けるのですが、もったいないので、ストーブ用の灯油をちょっとお借りして^^; で、1時間ほど漬け込み、固着したドロとグリスが柔らかくなったところで、 歯ブラシで擦り落とす ちなみに、このクランクケース・カバーをパーツリストで参照すると N0.3で1020円なり 表も裏もすっかりきれいに\(^o^)/ 傷がつかないよう、サランラップで巻いて、保存 こうやって、また一つ、 新品同様のパーツが増えていくのです^^;ムフフ

トルクレンチの考察 スーパーカブ110JA07 エンジン メンテナンス

イメージ
そろそろ、エンジン部分のメンテナンスに取り掛かろうかと 2ヶ月ほどガレージの隅で転がったまま👆  走行6万5千㌔ レストア中のスーパーカブ110JA07のエンジン^^; サービスマニュアルでざっと予習 で、問題なのが トルクコントロール やっぱりエンジンの分解やリペアーには、トルクレンチは、必須でしょう(゚∀゚) なんせ、ボルトを締め込むのに根拠が・・・・・(カンは、熟練になってから) トルクレンチは、昔から憧れの工具の一つ ココは、少しコダワッてみようかと サービスマニュアルの標準締め付けトルク(整備情報ページ)から 最小は5.0N.m〜 最大 60N.m (単位はN・m(ニュートンメーター) 参照 トルクとは・・・ http://www.topman.co.jp/hi/mame/skr/mame5.html なので、最小は5.0N.m〜 最大 60N.mの範囲でトルクコントロールできるレンチで有ることが、最低限の条件 (たぶん、そんな範囲であれば、どれでもOKかと) でもっって、悩むのが、デジタルがイイのか?  使い勝手の、アナログか? 多機能なデジタルか? 悩みどころです。 使い勝手は、使ってみないとなんとも・・・・・・・ω・ で、 デジタルとしての候補は、   SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060 参考 【カブとモンキーが傍にいる生活】単車爺のサンデーメカニック http://sarugori.blog.fc2.com/blog-category-24.html もう一つは、 KTC(ケーテーシー) デジタルトルクレンチ デジラチェ GEK060-R3 トルク測定範囲(N・m):12~60 デジタルのトルクレンジの広さのSK11( 9.5mm 3~60N・m ) 3段階でトルクの到達を音で知らせるKTCか う〜ん、 サービスマニュアルの標準締め付けトルクの調整範囲を見ると 一桁のN・mも必要なような・・・・・ なので、KTCだともう一つ下のトクルレンジが必要に(゚∀゚) KTC ( 京都機械工具 ) デジラチェ 【9.5sq】 小トルクタイプ GEK030-C

スーパーカブ110JA07 クラッチ調整

イメージ
最近、私の愛車 通勤カブ110JA07のクラッチのキレが悪い オイルの問題でも無いような (オイルは、冬にあわせて最近、G4に交換したばかり) ならば、クラッチ調整でもやってみるか とのことで、 ちょっと、サービスマニュアルで調べてみる が 載って 無い (*´ω`*) しょうがないので、 『カブ クラッチ調整』でググる モモンハン日記[カブのクラッチ調整] http://momomhf.doorblog.jp/archives/1674918.html 👆このサイトは、非常に分かりやすかったデス 有り難うm(_ _)m で、実際にやってみる アジャストスクリュの調整前の位置に印をつける。 テープでもマジックでもOK 必要な工具は、14MMメガネレンチとマイナスドライバーだけ ①ロックナットをだいたい2回転くらい緩める。 1回転くらいだとアジャストスクリュ回してると、止まるとか? あんまり緩めすぎるとナット外れちゃうので2回転くらいがベスト ②で緩めたロックナットを手で持って、固定したままマイナスドライバーでアジャストスクリュを約一回転時計方向に回す。 最初につけた印はこの一回転のためってのもあったりします。まぁ「約」ってことであんまり気にせずグルっと回してください。 ③次に重くなるまで反時計方向に回す。 重くなるまで?ってどのくらいよってことですが自分の時は回らなくなるまで^^; カブの個体差も有るのでしょうが、 自分のは重くなるって感じはなく止まりました。 止まったていっても力いっぱいは回してませんのでお間違いなく。 力入れずに回して止まるところまで回したってことで。 (ようは、程々のところで止めるってこと) ④でその重くなった位置から1/8回転のいわゆる45度戻す。 よくわかんねーよ45度なんてと言われそうですがまぁだいたいな感じでがんばって戻してみてください。 2段クラッチのカブだと最初につけた印より時計方向に回ってしまうはず。 昔のタイプのクランク軸上の遠心多板クラッチだと半時計方向みたい? ⑤でアジャストスクリュを固定したままロックナットを固定して終了となります。指定トルクは12N・m(1.2kgf・m)です。トルクレンチ

プラグ交換 NGKスパークプラグCPR6EA-9S スーパーカブ110JA07 

イメージ
最近、私の通勤カブ110JA07が たま〜にですが、アイドリングからアクセルを吹かすときに エンストすることが・・・・・(*´ω`*) そういえば、プラグ交換していなかったな〜と (最近は、レストア中のカブばかりかまって ごめんm(_ _)m) 私の愛車スーパーカブ110JA07のメンテナンスノート 通称『カブノート』を見ると 2万1千キロ 去年の4月に交換済み と ログが 現在2万7千キロ程なので、 (ほぼ1っヶ月に1000キロほど走行ってことか) やはり、ソロソロ交換時期? てなことで、プラグを取り外してみる(p_-) 取り外し方は、至ってカンタン ですが(´・ω・`) 通常の16MM KTCプラグソケットとラチェットでは、レッグシールド付きのカブでは、どうしても物理的に入らない(T_T) しょうがなので、エーモンのフレキシブルレンチを購入   エーモン プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプ K35 交換するプラグは、スーパーカブで定評のあるイリジウム   NGK ( エヌジーケー ) イリジウムIXプラグ (ネジ形/ターミナルなし)1本 【95498】 CPR6EAIX-9S NGKホームページ イリジウム対応表 http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/bike/sp_domim/result.php と言いたいところですが^^; 以前まとめ買いした (10本、これで地球一周以上はOKなハズ(^O^) NGKスパークプラグ(一般プラグ)【正規品】 CPR6EA-9S  を使うことに ちなみに プラグの基礎知識ってことで、 NGkのメーカーサイトも参考に👇 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/index.html 手持ちのパーツリストを参照すると N08に純正として、790円なり 取り外して、焼きやカーボンの汚れ具合を確認(p_-) 一番左が1万キロ 真ん中が今回交換する予定の5千キロ そして新品 (まっ、先端の電極は、走行距離に比例して減っていることは、減っています) なので、新しい

BMW 100週年 だって、

イメージ
スーパーカブが60周年ですが、 BMWは今年で100週年だって^^; で、新しいバイク(コンセプトの提案)として、 自立型 バイク 動力はエンジンではなく、電動モーター^^; ホンダもそんなコンセプトバイクを発表していましたが、 短い足の人にも安心ってか? ^^; HUD(ヘッドアップディスプレイ)という機能搭載バイザーでヘルメット不要 (画像のお姉さんのしているゴーグルがそうだとさ・ω・) そんなスカウターみたいなモノに頼りすぎると・・・・・気が^^; 速度や後方などの視覚情報や、危険回避、安全技術をHUDが担う とのこと(・∀・) バイクもITやらモーターやらAIが浸透?(ハビコッて・・・・・・) イイんだか、悪いんだか、 カッコイイのか? ダサいのか? それでイイのか? つまらないのか? ハンタイのサンセイなのか?(*´ω`*) それでイイのか?  m(_ _)m スーパーカブ110JA07とは、何にも関係がないような・・・・・・(´・ω・`)

スーパーカブ110JA07とプロのフレームは、流用可能か?の考察

イメージ
スーパーカブ110JA07とプロのフレームは、同じか? ふと、そんな素朴な疑問が ムクムクと とイイますのも、ヤフオクでスーパーカブ110JA07のパーツを検索していると、 フレームまで出品されています。 (プロのパーツの方が圧倒的に出品数が多い) でも、 (ヤフオクの出品説明を見ると、プロ表示が無いものが有るので要⚠) プロもスタンダードもJA07であることでは、間違いが無いですが(p_-) じゃ〜 プロとスタンダードは、ドコが違うのか? ネットで検索しても 確実なことは、イマイチ解らない ので、 直接ホンダのお客様相談室へ 電話で問い合わせてみる プロのフレームナンバー 50100-KYF-000 スタンダードのフレーナンバー 50100-KWV-020 ちなみに お値段は、手持ちのパーツリスト参照では、52500円(゚∀゚) 中番のアルファベットが違うと 大きく違うとのこと つまり、カウル等がつかない可能性が高い  と (お客様サービスのお姉さんとおじさんが電話でおっしゃっていました)デス つまり、 ムリ ってコトカ(T_T) じゃ〜 ドコ が違うのか? フレームをプロとスタンダートとの違いをよ〜く見比べる(p_-)と ありましたよ(゚∀゚) フレームのステアリングステムを挿入するチューブの上の部分 JA07プロの場合は、 タダのJA07スタンダードの場合は、 ハンドルカウルの取り付け部分違い プロは、ハンドルがネイキッドですが、 スタンダートは、上下カウルで覆われているので、 当然といえば当然ですわ(・∀・) その他のカウルの取り付け部分についての、詳細は不明 でも、 イロイロと組み合わせを変えると、 プロのフレームにスタンダードのカウルをつけたり、 スタンダードのフレームにプロのライトやハンドルステムやライト回りを付けたり と、プロとスタンダートの合いの子 (差別用語か?(・∀・) のものが作れたりするかも(´・ω・`) こりゃ〜イロイロと楽しめるかもね エンジンはプロもスタンダードも取り付け位置は、同じような・・・・ まっ、フレームから組み直す人意外は・・・・・・(^_^;) ⚠どんなものでも、

カヤバ KYB MGS330T 再塗装のため分解 スーパーカブ110JA07 レストア用

イメージ
ヤフオクで落札した、スペアーのお宝リア・サスペンション これを今レストア中の走行6万5千キロのスーパーカブ110JA07にインストールしようと企てる(-_-;) (実は、MGS330をヤフオクで落札しようと物色したが ライバル強気で予算オーバーだったので(*´ω`*) 再塗装のため、分解 分解する方法は、 一人では、チョットムリ なので、息子(現小学校5年生)にリムの取り外しを依頼・ω・ (画像では、スプリングを押し下げる作業ですが、実際は、私がやりました) スパナ2本でスプリングを押し下げ、その空いたスペースで、トップのリング(皿?)をはずす 簡単に抜けました\(^o^)/ 後は、再塗装ですが、 その前にロッド式減衰力調整(3段) 調整やオイル漏れなどの状態をチェック(p_-) このカヤバ KYB MGS330Tとタダの330とは、タンクが有るか無いかの違いだけで、仕様は、全く同じだと (330Tは、総アルミボディーで、ダダの330は、たぶん鉄) で、このカヤバの減衰力調整方法ですが、車体から外した状態じゃないとできません。 車体から外した状態で、ボディ側を基準として、ロッド側の先端を回転させることによって減衰力を調整 回転させると、1回転する中で「カチッ・カチッ・カチッ」と3回音がします。 これは、90°回転させると音がして、1か所だけ音がしないところがあります。 分かりやすい様に、右回転で考えるといいと思います。 連続して音がする順番にすると、 0°・・・弱 90°・・・中 180°・・・強(一番動きが渋くなる) 270°・・・音がしない という順番になります。 ロッド側を回転させると、上下の方向がずれますが、この時に若干ロッド側を押し込んだ状態で回転させると、カチッという音がしないで回転させられます。 この状態で、上下の位置調整してください。 スプリングを外した状態で確認すると、どのくらい違うかがわかります で、私的好みとして、 ロッドの減衰力は、極力弱い(つまり、柔らかい状態)が好み 私のカブの通勤コース は、直線が少なく道の状態が非常に悪い田舎道なので・ω・ 通勤コースのメインがバイパスなどの場合は、逆かと なので、 カム式スプリングイニシャル調整

ステアリングステム取り外し スーパーカブ110JA07

イメージ
2日間風邪で、ブログもアップできず寝込んでましてm(_ _)m (今週は6連続勤務で、職場も風邪が蔓延しているようで、現場も通常の半分の人数(-_-;)  なもんで、休むわけにもいかず、 鼻水をたらしながら、カブ通勤でした(*´ω`*) 今日は、貴重な1日限りのの休日 (体調は、万全ではナイが・・・・・) 停滞していた、6万5千キロのカブ110JA07のレストアを再開デス。 フレームまで分解はしましたが、未だステアリングステムは、外していない サービスマニュアルを見ると専用工具が必要なようですが、 現物をよく見ると、なんとかなりそう 32MMのメガネレンチ または、モンキーで外せそう とりあえず、CRC556をネジ山周辺に吹きかけて 待つこと1時間程 (32MMの極大メガネレンチは、持っていないので、モンキーでトライ・ω・ (モンキーってネジをな なめやすいので、気が進まないのですが・・・・ 一度は、やって見ますか ネットで、『ステアリングステム 取り外し』 と検索すると 固着していると手強そう(-_-;) が、 意外と簡単に外れました。 まさに『案ずるより産むが易し』 なんでもやってみないとわからないもんですね(^_^) やはり、ステアリングステムをはずすことができなければ、完全レストアとは言えませんから (バイクの事故で一番ダメージを受けるのは、フロントフォークとステアリングステム) レストアでは、この部分の交換は、避けて通ることができないかと・・・・・・ ベアリング上下のグリスアップも6万5千キロのスーパーカブ110JA07には、是非やりたい作業 ベアリング インナーレースを上下とも 確認 傷や欠けも無いようで、グリスアップだけで充分と判断 今日は、ココまで 焼酎の6:4を飲んで、風呂入って寝ます^^;